税理士ドットコム - [税金・お金]同じ団地の住人が長期的に脱税している - 日本では、給与所得を申告しないことは、所得税法...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 同じ団地の住人が長期的に脱税している

同じ団地の住人が長期的に脱税している

1.複数の職場に求職し、1ヵ所以外の給与所得を未申告
2.政令月収を低く伝え、公営住宅に最安家賃で居住中
3.非課税世帯向け給付金を毎回申請して不正受給中

故意で10年以上も続けているそうで、自分自身を頭が回ると言い、納税者を馬鹿にしていました。住宅でも税務署に相談しようと思いますが、脱税が認められたらどんな刑罰が下るのでしょうか?住宅内でも色々問題を起こしている人です。

税理士の回答

日本では、給与所得を申告しないことは、所得税法違反となり、重大な場合には刑事罰が科されます。具体的には、以下のような罰則があります。

重加算税:意図的な脱税の場合、通常の追徴課税に加えて、最大で40%の重加算税が課されます。
罰金:脱税額に応じて、最高で1,000万円の罰金が科される可能性があります。
懲役刑:悪質な場合は、5年以下の懲役刑が科されることがあります。

公営住宅の家賃を不正に減免させる行為は、詐欺罪や不正利得罪に該当する可能性があります。
詐欺罪:最大で10年以下の懲役が科されることがあります。
不正利得罪:不正に受け取った利得の返還が求められるとともに、刑事罰が科される可能性があります。

非課税世帯向け給付金の不正受給
給付金を不正に受け取る行為も、詐欺罪に該当します。

詐欺罪:上記と同様、最大で10年以下の懲役が科される可能性があります。

これらの違法行為が明らかになった場合、税務署や警察により調査が行われ、証拠が揃えば刑事訴追される可能性があります。また、過去にさかのぼっての追徴課税や、受け取った給付金の返還が求められることもあります。

迅速な御教授をありがとうございます。
懇切丁寧で分かりやすい内容に心打たれました。
予想を遥かに上回る厳しい罰則。
それほどの重罪なんですね。
逆恨みされると怖いので税務署に相談してみます。
石割先生に教えていただき、税の大切さを痛感しました。
私の生活は苦しいですが、今後も真面目に納めていきます。
お世話になり、ありがとうございました。

本投稿は、2024年08月31日 03時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 脱税を密告した方が良いのか

    今旦那と別居中で一人の子供がいるのですが養育費についてもめています。現在私は産休中になります。 離婚調停にしようとおもっているのですが旦那は家族で飲食店をして...
    税理士回答数:  1
    2017年06月18日 投稿
  • 脱税になりますか?

    知り合いが去年株式会社を設立しましたが、役員報酬があるのに、会社名義の口座から多額のお金を引き出して、領収書と明らかに合わないようです。 また、個人の税金滞納...
    税理士回答数:  5
    2019年06月19日 投稿
  • 税金について

    脱税と逃税は同じ意味ですか? それとも異なりますか?
    税理士回答数:  3
    2021年04月17日 投稿
  • 築47年団地の住宅の売却をした際の税金の支払いは必要ですか?

    築47年の団地の売却を検討しています。 ①税金の申告は必要でしょうか? ②売却に対する税金はどのくらいかかるでしょうか? ③申告はどのようにすればいいので...
    税理士回答数:  1
    2018年09月01日 投稿
  • 団地会計  未収入金について

     団地いわゆる自治会の会計役をしています。 年一回の総会で会計報告をする際に当団地では以前より貸借対照表が使用されております。今回役員になり、決算期を迎えまし...
    税理士回答数:  1
    2020年05月04日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,328
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,357