宴会、パーティー、バンケットコンパニオンの代金・給料の税について
この度はよろしくお願いいたします。
自身も宴会コンパニオンの経験があり、色々と必要なものが揃いましたので個人で始めてみようと考えております。お客様にとっても、コンパニオンにとっても安心して利用していただくために、きっちりとやっていきたいと思いご相談いたします。
事業主側としては経験がなく、とても基本的な質問になってしまうかもしれませんがお知恵をいただけたらと思います。
「請負業」としてやっていきます。(派遣業と請負業の区別に付きましては確認済みです)
その際
・個人事業主として開業届をしたほうがいいのか(継続していくつもりですが、まずは小さくやっていきたく軌道にのるまでは法人化の予定はありません)
個人事業主としての場合
・お客様に請求するコンパニオン代金への消費税は必要なのか、またそれはいくらなのか
・コンパニオンに支払う給料から所得税を源泉徴収する必要があるのか、必要がある場合のやり方(計算など)、納め方、女の子への通達や対処など(領収書など)
教えていただきたいと思います。
また
・お客様に請求する代金に消費税を含めた場合の、その後の私の申告方法(確定申告)はどのようにするのでしょうか。
ネットでも調べてはみたのですが、色々情報がバラバラなこともあり。
お恥ずかしいのですがご相談することとしました。
何卒宜しくお願い致します。
税理士の回答
こんにちは。
まず、開業届は出しましょう。できれば青色申告承認申請書も出しましょう。
個人的な感想ですが、青色申告であれば周りにもきっちりやろうという姿勢も伝わりますし、節税にもなります。
個人事業主は青色・白色問わず記帳と証憑(請求書や領収書等)の保管の義務がありますので、安価な会計ソフトでも青色申告に対応しています。
コンパニオン代金は消費税を含めて請求します。逆に言えば、コンパニオンさんを雇うわけではなく、その都度「報酬」という形で支払う場合は支払う報酬にも消費税を含めなければなりません。
(例)宴会でコンパニオン6人を呼ばれ、ご自身のほか、5人を請負という形で来てもらう場合
・お客様へは代金を消費税込みで支払ってもらう。
・個人事業主であるご自身が、来てくれたコンパニオンさん5人へ報酬を支払う際には消費税を含めて支払う。
ということです。
なお、1/1から12/31の売上高が1,000万円を超えると原則として翌々年は消費税の課税事業者となりますので、売上が1,000万円を越えた時点で税務署へ届出をしましょう。
ただし、消費税の課税事業者かそうでないかにかかわらず消費税は受け取ったり支払ったりしますので、納税義務に関係なく実際の売上や人件費は消費税込みの金額となります。
記帳も消費税込みの金額で行います。
源泉徴収ですが、コンパニオンの場合、報酬を支払う際に源泉徴収する必要があります。
源泉徴収する金額ですが、
3月を例にすると3月1日から3月31日まで(31日)に5,000円を掛けた金額=155,000円をコンパニオンさんの報酬から差し引いた金額に10.21%を掛けた金額を天引きして支払うということです。例えば、あるコンパニオンさんの報酬総額が75万円とすれば、(750,000円―5,000円×31日)×10.21%=60,749円が源泉徴収する税額となります。
このコンパニオンさんの報酬から60,749円を源泉徴収して報酬を支払い、源泉徴収した税額は翌月10日(3月分ですと4月10日)までに納めます(複数の方に報酬を支払った場合は同様の計算を各人ごとに行って納めるべき源泉徴収税額を求めます)。
納め方は納付書を利用するほか、e-Taxを使ったやり方があります。ダイレクトバンキング等をご利用の場合はe-Taxを使ったやり方のほうが便利でしょう。
本来来てくれたコンパニオンさんに請求書を出してもらうほうがいいとは思いますが、出勤したことがわかるような証拠があればいいと思います。
お客様には消費税込みで領収書を発行し、ご自身は報酬を支払ったコンパニオンさん全員分の支払調書・法定調書合計表を税務署へ提出する義務があります。これは年末年始に行います。なお、コンパニオンさん自身の確定申告のためにも支払調書は交付してあげたほうがいいと思います。
毎年1/1から12/31分の所得を計算して所得税の確定申告を翌年2/16から3/15に行います。消費税課税事業者であればその申告も3/31までに行います。
これは日々の売上や経費(コンパニオンさんの人件費や交通費など)を記帳しておき、決算書を作成して確定申告書へ添付します。ここで社会保険料控除(健康保険料や国民年金掛け金)や医療費控除など各種所得控除を確定申告書へ記載し、最終的な税額を計算して納めます。以上、簡単ではありますが、説明とさせていただきます。
安心してお客様へ選ばれることを祈念しております。
本投稿は、2018年03月05日 17時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。