専業主婦、相続した土地を売却した為、ふるさと納税の上限額が知りたい
10年前に相続した土地を売却した為、ふるさと納税の上限額を調べましたが、自信がない為、教えていただくことは可能でしょうか。
・課税譲渡所得金額5000万
・3000万円特別控除は該当せず
・長期譲渡
・不動産売却以外の所得はなし
他に収入がなければ、分離課税のみ適応との解釈で大丈夫でしょうか?
【ふるさと納税の控除上限額の計算式】
控除上限額 = 個人住民税所得割額 × 0.2 ÷(0.9 - 所得税の税率 × 1.021) + 2,000円
”所得税の税率”は、15.315%で良いでしょうか?
5000万× 0.05 × 0.2 ÷(0.9 - 0.15315 × 1.021)+ 2,000円 ≒ 67万4373円
上記のような結果になりました。
こちらの解釈で大丈夫でしょうか。
大変お手数をお掛け致しますが、ご回答いただけると、とても助かります。
何卒宜しくお願い致します。
税理士の回答

永田直樹
<総務省のHPより>
Q・控除の上限額はどうすればわかりますか?
A・受けられる寄附金控除の額には上限があり、ふるさと納税を行った方の収入や他の控除等の状況によります。
具体的な上限額の計算は、お住まいの市区町村の住民税を担当する部署にお問い合わせください。
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/faq/#q5
ご回答いただきありがとうございました。
サイトを参考に計算をしてみます。
本投稿は、2024年11月02日 22時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。