大学四年時の1〜3月の収入について
現在大学四年生の者です。
私は大学四年時の最後の方にたくさん稼げたらと考えています。しかし親の扶養などでわからないことが多いです。
聞いたり調べた感じでは、12月に働いた給与が翌月の1月に支払われる場合は来年度の収入になると確認しました。
そうする場合私は
12月に25万ちょっと(1月支給)。1月にも25万ちょっと(2月支給)2月に10万ほど。3月に7万ほどを稼げたらいいと考えています。
こうした場合親の扶養内では働けないと思います。しかし、年明けの4月からは社会人になるため、どっちにしろ103万円で抑えることは不可能となります。
このような場合は、103万円を気にせずに上記のようにたくさん働いて稼いでも親の収入には、どっちにしろその年から扶養外になるため、影響しないのでしょうか。
また、親の健康保険に加入中ですが、4月からは勤める会社の健康保険に加入しますので、3月までは親の健康保険の中で大丈夫なのでしょうか。
調べた感じですと、調べがもし入ったとしてもその時点では、親の健康保険から抜けているため大丈夫だと言うのもみました。
無知で申し訳ないのですが、教えていただけたら助かります。
税理士の回答

岸川祐次
お給料に関しては支給日がご本人のその年度の所得になります。
4月から正職員になるのであればおっしゃる通り親からの扶養から外れることになるはずです。ちなみに扶養に該当するか否かは12月末現在で判断します。
健康保険についてもおっしゃる通りで問題ございません。
わかりやすく返答ありがとうございます。
12月末で判断されると言うことですと、大学四年時の1〜3月の月収はたくさん稼いでも親の負担額は変わらないと言う認識で合っていますでしょうか?

岸川祐次
おっしゃる通り親御さんの扶養控除がなくなるのみでご質問者さんがたくさん稼いでも負担額は変わりません。
ただし、質問者さんの方は学生時代の給与が年20万円を超えますので、新卒の勤務先でこの分の源泉徴収票を提出して合わせて年末調整をしてもらうか、翌年に確定申告をする必要が出てくると思います。
本投稿は、2024年11月06日 11時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。