税理士ドットコム - [税金・お金]会社員が副業で個人事業主の場合の会社退職時の退職金について - 会社員としての退職金は、副業として個人事業を行...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 会社員が副業で個人事業主の場合の会社退職時の退職金について

会社員が副業で個人事業主の場合の会社退職時の退職金について

会社員ですが、副業を個人事業主としてしております。個人事業主の退職金は認められていないとの情報を見たのですが、会社を退職する際の退職金は受け取れるのでしょうか?
もし受け取れない場合、受け取り前に廃業すれば受け取れるのでしょうか

税理士の回答

会社員としての退職金は、副業として個人事業を行っていても、会社の規定に基づき受け取ることができます。
会社を退職後、個人事業を継続している場合、失業保険の受給資格に影響が出る可能性があります。具体的には、個人事業の収入や労働時間によって、失業の状態とみなされない場合があります。副業の収入があると、失業保険が減額されることがあります。
また、退職後に個人事業主として起業する場合は、失業保険を受給できません。事業を営んでいると就労意思はないものと扱われ、受給資格が認められないからです。
個人事業を廃業し、完全に失業状態となれば、失業保険の受給資格を得られる可能性があります。ただし、廃業後に再度個人事業を開始した場合や、副業として収入を得ている場合は、受給額が減額される、または受給資格が認められないことがあります。具体的な条件や手続きについては、ハローワークなどの公的機関に相談することをおすすめします。

ご確認頂きありがとうございました。

本投稿は、2024年12月01日 12時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 退職し個人事業主になる場合の節税について

    会社員兼個人事業主でしたが、今年22年勤めた会社を退職し、個人事業主のみになります。 事業は毎年赤字の白色申告です。 今年は退職金と事業の所得で税金...
    税理士回答数:  2
    2023年08月10日 投稿
  • 会社員から個人事業主になった年の課税

    会社員から個人事業主になった年の課税について。 今年6月末会社を退職して7月から個人事業主になりました。会社員時代の給与と個人事業主として得る事業所得税は、確...
    税理士回答数:  2
    2024年08月09日 投稿
  • 会社員の引き続きの小規模共済について、退職金をもらう場合

    小規模共済の退職金についてのご相談です。 しばらく個人事業主でしたので、小規模共済に入っております。2年半前から期間限定で社員になり、引き続き個人事業主もやっ...
    税理士回答数:  2
    2024年07月08日 投稿
  • 小規模企業共済と退職金について

    (平成24年1月1日)個人事業主時代から小規模企業共済に加入しています。 平成27年1月1日に法人化して、小規模企業共済も同一人通算しています。 将来、...
    税理士回答数:  1
    2017年01月31日 投稿
  • 退職金について

    7月末で会社を退職し、8月1日から個人事業主になりました。 退職所得の受給に関する申告書の提出をして、退職金を受け取りました。 確定申告する際、どこかの...
    税理士回答数:  4
    2022年11月08日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,302
直近30日 相談数
691
直近30日 税理士回答数
1,313