税理士ドットコム - [税金・お金]国民健康保険を丸学申請のままか、個人で入る方がいいか - 国民健康保険料の詳細については、専門外ですので...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 国民健康保険を丸学申請のままか、個人で入る方がいいか

国民健康保険を丸学申請のままか、個人で入る方がいいか

こんにちは。この4月から大学院に進学する者です。大変無知で、ここで相談させていただくことが正しいかすらもわからず申し訳ないのですが、ご相談させてください。私はこの4月から日本学術振興会から給与所得として月20万もらえることになりました。この場合、大体の方は社会保険から国民保険に切り替えるはずです。なのですが、私の場合、父が自営業をやっており、もともと国民保険でかつ丸学申請をしておりました。これからは、私は扶養を抜け(国民健康保険は扶養関係ないそうですが)、自分の住むところで国民保険に入ろうと思っていたのですが、市役所から丸学申請のままでもいけますよ、抜けるとお父様の払う税金が高くなるかもしれませんと言われました。そこでいろいろと調べて考えたのですが、どちらの方がいいかよくわからず困っております(私が知識が足りないせいだと思います)。もし、丸学申請のままで父が私の保険料を払うことになったとしても、私がその分を父に送金しようと思っております。
父曰く、自営業の所得?は200万円ほどで、国民保険として年間50万円ほど(父、母、私の分)払っているそうです。私の現在の収入はほとんどなく、勤労学生控除するぐらいなので今払ってもらっている私の保険料自体は少ないのではないかと思っております。その場合、私が抜けてもさほど変化はないのかなとも思うのですが、どちらの方がよいのでしょうか。教えていただけますと幸いです、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

  国民健康保険料の詳細については、専門外ですので、専門家又はお住いの自治体のHP等をご参照ください。
 一般に、丸学申請は、経済的に独立している学生は対象外のはずです。
 月20万円の給与収入があるということですので、あなたの所得が増えるとお父様の負担する国民健康保険料も増加するはずです。
 確かに、お父様の税金の面から考えると、あなたの分の国民健康保険料が減ると社会保険料控除が減るので税金は増えることになりますが、国民健康保険料が増加するため、所得や税率の詳しい計算をしてみないと、支出全体の増減についてははっきりとはわかりません。
 あなたがご自分で国民健康保険に加入して保険料を支払うと、あなたの分の確定申告又は年末調整で社会保険料控除ができるので、ご自身の税金が減ることになります。ましてや、お父様に送金をなさるということなので、それでしたら、ご自身で保険に加入されたほうが良い可能性があります。

ご回答いただきありがとうございます。自分自身で保険に加入しようと思います。

本投稿は、2025年04月03日 12時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303