税理士ドットコム - [税金・お金]共同運営していたYouTubeチャンネルを売却した際の利益配分について教えてください - 本件はこれまでの運営実態によって判断が分かれる...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 共同運営していたYouTubeチャンネルを売却した際の利益配分について教えてください

共同運営していたYouTubeチャンネルを売却した際の利益配分について教えてください

半年ほど妻と運営したYouTubeチャンネルを1000万円程度で売却することになりました。(私も妻もそれぞれ個人事業主として開業済み)
私がメインで運営していましたが妻にも手伝ってもらっていたため、売却で得た利益は節税も考慮して2人で分配したいと考えています。
その際、買手様にお手数をかけない様に私名義の個人ビジネス口座に「全額」振り込んでもらい、その後、妻名義の口座へ「分配分」を振り込む予定です。

【質問①】
今まで手伝ってもらっていた妻への支払いが0円の場合、これまでの報酬として売却益を多めに分配してもよろしいでしょうか?

【質問②】
買手様へお渡しする請求書には、記録として何か記載が必要でしょうか?
例:「◯◯万円は◯◯(妻の名前)へ分配とする」

【質問③】
譲渡所得(総合課税)として記帳するのが正しいでしょうか?

恐れ入りますが、ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

本件はこれまでの運営実態によって判断が分かれるところだと思います。
【質問①】
これまでの奥様の貢献度合いを事業に要した時間など客観的な基準で集計し、またその資料も残しておけば合理的な配分であると認められる可能性もあるでしょう。

しかし絶対とは言えないので、私としては贈与税が非課税になる暦年贈与の範囲内で数年にわたって奥様に贈与することをお勧めします。

【質問②】
第三者と共同運営してそのYoutubeチャンネルを売却するとした場合と同じような記載方法にしておくと安心でしょう。
例えば、請求書をそれぞれの氏名で2枚作り、振込は(夫の氏名)の口座〇〇とする。という方法もあるかと思います。

【質問③】
総合課税の譲渡所得に当たると考えられます。

ご丁寧なご回答ありがとうございます。
恐縮ですが、【質問①】について詳しく確認させていただいてもよろしいでしょうか。

しかし絶対とは言えないので、私としては贈与税が非課税になる暦年贈与の範囲内で数年にわたって奥様に贈与することをお勧めします。


前提として、私は別途500万ほどの給与収入があり、今回の売却益1000万を含めると副業収益が1500万にのぼり、控除や経費を加味しないと給与と合わせて総額2000万円となります。
もし全額を私が受け取った場合は累進課税により、分配する以上の納税が生じてしまうと考えていましたが、それでも安全策として『贈与税が非課税になる暦年贈与の範囲内で数年にわたって奥様に贈与する』をお薦め頂くほど、分配におけるリスクが大きし、そこまで節税にならないと認識すべきでしょうか?

その上で、労力&過去の未払の観点から私600万、妻400万ほどと考えておりましたが、妻が扶養を外れない様に "小規模企業共済(84万)" と "中小企業倒産防止共済(240万)" を活用しつつ "年間の合計所得金額が48万円以下" になるようにし、それ以上の利益は私が受け取り、妻にはお薦めの方法で贈与しても、分配の方法と比較して手取り額としては大差無いのでは…?とも推察しております。
↑こちらの認識は概ね合っておりますでしょうか?

本来は顧問契約をした上でお聞きするべき内容かもしれませんが、
何卒、ご教授いただきたくよろしくお願いいたします。

詳細な比較に関しては個別の事情を吟味しなければコメントしかねますが、夫600万円、妻400万円というくらいの分け方であればリスクは大きくないと思います。

「これまでの報酬として売却益を多めに分配しても」というお話だったので、夫100万、妻900万というような、夫の所得を減らしたいように見えるような分け方を想定されているのかと思いました。

約半々という想定であれば贈与をお勧めするものではありませんし、それぞれの貢献度合いを示せる資料を用意しておけば、税務リスクは小さいと思います。

本投稿は、2025年07月07日 22時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,137
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,531