就学支援金を受け取るためにふるさと納税を利用可能でしょうか?
昨年度の年収が850万程で高校生の子、中学生の子を持つ家庭です。
今年度より妻がパートに出ることになり収入が増える予定です。
現在私立高等学校等就学支援金を受け取っているのですが
区市町村民税所得割額が304,200円以上になると、
対象外の世帯となってしまうようです。
おおよそ世帯合計年収910万程が目安と調べたところ書いてあるのですが、
910万を超えてしまった場合、
・ふるさと納税をすることによって対象内に入ることができるのかどうかと、
・どの程度まで世帯年収として稼ぐことができるのかわかりますでしょうか。
だいたいの目安で構いませんので教えていただけると嬉しく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

ふるさと納税により、住民税の所得割は減少します。
住民税の税率は、課税所得の約1割のため、上限の所得金額を超える分のふるさと納税により、計算上は、抑えることが可能と思います。
正確には、他のサイトで、ふるさと納税の計算や住民税を計算できますので、試算してみてください。
本投稿は、2018年07月27日 18時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。