ふるさと納税額の上限について
給与所得なし、雑所得のみ900万で一般障害者の場合に適応できる上限のふるさと納税額はいくらまででしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
税理士の回答
雑所得の金額が900万円、所得控除の金額が一般の障害者控除と基礎控除のみを前提とした場合のふるさと納税の限度額は、約25万円になります。
なお、①900万円が必要経費を差し引く前の収入金額である場合、②所得控除が他にもある場合には、全く異なる結果となりますのでご注意ください。
ありがとうございます。
追加の質問よろしいでしょうか?
①ではありませんが、②他に、iDeCoがある場合も教えていただきたいです。
無職の方が、個人型確定拠出年金のiDeCoを利用する場合、毎月68000円までだったと思いますが、68000円を4ヶ月利用した272000円の場合と、仮に12ヶ月利用した場合の816000のときのふるさと納税の限度額はそれぞれおいくらになるのでしょうか?具体的な金額と計算式がわかると安心します。
よろしくお願いいたします。
お手数おかけ致します。回答いただけますと幸いです。
ご連絡ありがとうございます。
雑所得の金額が900万円とし、所得控除の金額が
① イデコの金額が27.2万円、一般の障害者控除(27万円)、基礎控除(38万円)の場合、
② イデコの金額が81.6万円、一般の障害者控除(27万円)、基礎控除(38万円)の場合、
の二通りで、それぞれのふるさと納税の限度額を試算すると次のようになります。
① の場合:約24万円
② の場合:約22万円
なお、計算式をこちらで記載するのは困難ですので御容赦ください。
お忙しいところ、回答ありがとうございました。
本投稿は、2018年08月19日 09時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。