社会保険に加入していた期間の国民健康保険
リストラで24年3月に社会保から国民健康保険に切り替えたのですが6月には社員保険に25年11月まで加入してましたが切り替えしてなくその期間債権管理から給料差し押さえで督促もないまま5年経った今その国民健康保険の支払い請求がきました。これは明らかに税金とる為ですか社会保険と国民健康保険をなんで両方払わされなきゃいけないのか…債権管理課のやり方があまりに汚い
税理士の回答
社会保険とは、健康保険と厚生年金を言います。
会社を退職した場合、健康保険は、2年間に限り任意継続の制度があります。
しかし、厚生年金には、任意継続の制度がありません。
その為、国民年金に切り替え、国民年金を納めることになります。

社会保険に加入していた期間の国民健康保険
リストラで24年3月に社会保から国民健康保険に切り替えたのですが6月には社員保険に25年11月まで加入してましたが切り替えしてなくその期間債権管理から給料差し押さえで督促もないまま5年経った今その国民健康保険の支払い請求がきました。これは明らかに税金とる為ですか社会保険と国民健康保険をなんで両方払わされなきゃいけないのか…債権管理課のやり方があまりに汚い
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問について時系列にしてみます。
24/3 リストラにより解雇 市区町村にて国民健康保険に加入
24/6 再就職により社会保険加入
この場合は24/6に市区町村の窓口で国民健康保険の退会手続きが必要となります。
「社会保険と国民健康保険をなんで両方払わされなきゃいけないのか」
支払う必要はありません。
手続きがされていないだけだと思いますので、連絡のあった市区町村にご相談ください。
少し気になるのが、24/3から24/6までの国民健康保険料は必要となります、只、リストラと書いてありますので、市区町村によっては退職理由によって減免制度を設けているところもありますので、ご確認ください。
また、今までに督促等の通知が届いていませんでしたか?
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
本投稿は、2018年08月20日 04時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。