税理士ドットコム - [税金・お金]企業型確定拠出年金からiDecoへ引き継いだ場合の退職所得控除額について - 40万円×5年=200万円が、退職所得控除額になると考...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 企業型確定拠出年金からiDecoへ引き継いだ場合の退職所得控除額について

企業型確定拠出年金からiDecoへ引き継いだ場合の退職所得控除額について

退職所得控除がいくらになるかについてお尋ねします。
以下のような職歴と年金の履歴があります。

A社で11年勤務、退職時に退職所得控除を使用し退職金をもらう。
直後にB社に入社し、22年間勤務後退職。入社8年後に会社が厚生年金基金を脱退し、その分を原資に確定拠出年金に移行。退職金は早期退職金のみもらい、勤続22年分の940万円の退職所得控除を使用。
直後に退職金のないC社に入社後、個人で毎月拠出金を出しながらiDeCoで確定拠出年金を引き継ぐ。5年間勤務後60才になるのでiDeCoを解約予定。
この場合iDeCoの解約時の退職所得控除額は以下のどれになるでしょうか?

①B社入社からの分の年数で計算し、B社退職後の5年分を20年以上勤務として計算し70万円*5年で350万円
②iDeCoを始めてからの5年のみで計算し、40万円*5年で200万円
③確定拠出年金開始からの年数で計算するが、合計19年と20年未満なので、金額は上記②と同じ。

税理士の回答

40万円×5年=200万円が、退職所得控除額になると考えます。
https://www.nta.go.jp/m/taxanswer/2732.htm
こちらのページの(2)【退職所得控除額の計算の表】の②
「(確定拠出年金の老齢給付金として支給される一時金の支払を受けた年分は前年以前14年内)に他の支払者から支払われた退職手当等がある場合」に該当するため、B社在勤期間中の加入期間は勤続年数に含めることができないと考えられます。

酒屋先生、ご回答ありがとうございました。
自分の中の疑問が解決できました。
重ね重ね、ありがとうございました。

本投稿は、2019年04月21日 10時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,225