[税金・お金]自営業の扶養家族について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 自営業の扶養家族について

自営業の扶養家族について

大学を卒業し現在フリーターの24歳です。
今回自営業の父の扶養に入るか悩んでおり相談させて頂きました。

私は東京に住んでおり、国民健康保険と国民年金、住民税を支払っている状態です。

父は福岡で自営業を営んでおり、会社勤めではないので社会保険ではなく、私と同じく国民健康保険と国民年金に加入しています。年収はおおよそ250〜300万程度です。

以上の条件で父の扶養に入るメリットはございますでしょうか?やはり2人分の税金を支払うのであれば、このまま扶養に入らない方が良いのでしょうか?アドバイスを頂けますと幸いです。

税理士の回答

国民健康保険・国民年金とも扶養という概念がないので、社会保険上はお父様の扶養に入ることはできません。
税法上はご質問者様の年収が103万円以下で扶養されている実態があれば、お父様が扶養控除を受けることができます。健康保険料や年金をお父様が支払えば社会保険料控除を受けられるというメリットもあります

国民健康保険の場合、保険料は世帯単位で計算します。
住所が別の場合には、別々に保険料を計算する事になります。
国民年金は、原則、所得に関係なく納付義務があります。

本投稿は、2019年05月06日 18時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226