税理士ドットコム - [税金・お金]親から借りた資金で住宅ローンを完済することについて - 奥様の名義であったとしても、通帳の管理を義親御...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 親から借りた資金で住宅ローンを完済することについて

親から借りた資金で住宅ローンを完済することについて

こんにちは。
この度、妻の親から1500万程借りて、私単独名義の土地建物に対する住宅ローンを、一括返済したいと考えています(債務者も私1人です)。そのうち1000万程は妻の親が貯金してきた妻名義の口座からで(年に100万ずつの積立です)、妻の名義にはなるのですが、実際は義理の親から借りての一括返済になります。

その場合、どのように貸借の契約証書を交わしたらいいでしょうか?
口座の名義が妻なので、1000万に対しては妻との契約証書が必要なのでしょうか?
きちんと契約を交わして月々返済し、贈与とならないようにしたいです。出来るだけ詳しくアドバイスを、よろしくお願い致します。

税理士の回答

 奥様の名義であったとしても、通帳の管理を義親御様が保管していた場合、その財産は義親御様のものとなります。
 そのため、金銭消費貸借は義親御様と交わすことになります。
 なお、今後に備えて、奥様名義の預金が奥様のものでは無いことを裏付けるため、奥様の名義預金の通帳等が義親御様の管理下にあり、奥様が贈与等を受けていなかったとする「覚書」なり「確認書」等を作成されるのも良いかも知れません(奥様と義親御様との間の「覚書等」です)

分かりやすくご回答いただき、誠にありがとうございます。妻と妻の親との覚書は、こういう文言を入れないといけないとか、作成のポイントはありますでしょうか。また、私と義理の親との貸借は、義親からは返済は元金だけでいいと言ってくれているのですが、契約を交わすにあたって利息を付けた方がいいとも聞きます。利息についてどうすべきかアドバイスいただけると助かります。
重ねて、よろしくお願い致します。

 覚書というより、確認書の方がしっくりくるかと思います。
 これら書類の作成は「行政書士」の業務になりますので、詳細は省きますが、①預金口座がどのような理由で作られたか、②親御様(お父様又はお母様)が通帳や印鑑はどこでどのように管理していたか、③親御様は奥様に渡していない、④奥様は「贈与」を受けていない 等の内容を記載し、それを確認した等の文章でよろしいかと思います。

 利率は市中利息を参考に、また、もしも元の預貯金が「定期・定額」預金であったならばその利率を参考にされてはいかがでしょうか。
 

本当に詳しく、ありがとうございます。教えていただいた事を参考にさせていただき、作成してみようと思います。
誠に、ありがとうございました。

本投稿は、2019年06月04日 15時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,252
直近30日 相談数
680
直近30日 税理士回答数
1,251