税理士ドットコム - [税金・お金]国民健康保険の夫の妻の収入について - 質問者様の状況(国保に二人とも加入という状況)...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 国民健康保険の夫の妻の収入について

国民健康保険の夫の妻の収入について

僕は農業をしているので、夫婦で国民健康保険に加入しています。僕の収入が350万ぐらいで、妻は200万前後になると思います。
妻は、仕事を掛け持ちしている為、両方の会社で条件が満たないので、社会保険には入れない状態です。
夫が会社員だと、150万の壁があると聞きますが、国民健康保険の場合はあるのでしょうか?
国民健康保険には扶養はないとききますが、いくらぐらいに稼ぐと、税金を増えるなどのボーダーラインはありますか?
よろしくお願いします。

税理士の回答

質問者様の状況(国保に二人とも加入という状況)ですと、ここまでの収入で止めておくべきというラインはありません。
収入を得られるだけ得る方向で働けば、税金を差し引いても手元に残るお金は増えると考えて頂いて結構です。

回答ありがとうございます。

やはり、国民健康保険には扶養という概念はないということですね。

妻の収入が増えると何という税金がどのくらい増えてしまうか、わかる範囲で教えてください。
よろしくお願い致します。

所得税と住民税を合計して、増えた収入分の凡そ15%ほどかかると考えてよいでしょう。

本投稿は、2019年06月18日 00時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232