税理士ドットコム - [税金・お金]国民健康保険料の低所得の自動免除について - 相談者様 税理士の天尾です。国民健康保険の自動免...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 国民健康保険料の低所得の自動免除について

国民健康保険料の低所得の自動免除について

先月国民健康保険料の請求書が、今年1月から住み始めた区役所から届いたのですが、低所得の自動免除されていないものが届き、聞いてみると最初審査中だと言われ、納得できず市役所・行政相談などに聞いてみたところ、他市から転入だから課税データ照合が国民健康保険料の請求にまにあわず、免除無の金額を送ったと言われました。
送られた請求書の最初6月分は絶対に変えられないので、残り分割分で金額を調整すると言われ、こちらも今仕事先を探し、国民健康返却したら、最初に多い金額を払うとまた清算で待たされる事が解っているので、最初からやり直し出来ないのかと問うと、最初の金額だけは変えられないと一点張りです。
どうして、市県民税は非課税として送られてきていないのに、国民健康保険料は課税データ照合が請求書送付前に出来ていないのでしょうか?

その前にこの区役所に、最初転入してきての1~3月分国民健康保険料の計算が「雇用保険受給資格者証」の有無を聞かれ、探してみますと答えると、「雇用保険受給資格者証」を失くした事で処理しますと言われた分の支払が、
今回今年度分免除の事を聞きに行くついでに、自分でインターネット調べた「雇用保険受給資格者証」のコピーを持って見せると、前年度分1~3月分が変わります、失業理由番号によりと言われ、カチンと切れました。
それなら、「雇用保険受給資格者証」のコピーを貰える事を言ってくれれば、その時にハローワークまで取りに行き、手続きをしていました。
「雇用保険受給資格者証」を失くした事でどういう計算をしていたのでしょうか??
その差額分は、その場で返してもらえず、後日振込になります。

前年度分も多く先に払わされていて、今年度分も免除前金額請求書6月分は変えられないという事に、納得できずにイライラしています。
市県民税は市役所でちゃんとやっているのに、区役所の国民健康保険料の対応はおかしいと思います。課税データを市役所が照合できて、区役所が遅れるものなのでしょうか?
前在住していた市でこんな事なかったので、教えてほしいです。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

相談者様 税理士の天尾です。
国民健康保険の自動免除等については
市区町村で対応が違うことが多々あります。
一回目を変えることが出来ないと市区町村が言う理由までは
不明ですが、そう仰るならば、としか回答が出来ないです。
市民税等につてい色々な市町村の対応をしますが、同じことをするのに
提出する書類が違ったりもよくあります。
違うケースですが
市民税が多すぎたことがあり市区町村に確認すると
別の市町村のデータとの合算(A市で+、B市で事業が-(赤字)のケースです)がまにあってないので一回目は請求通り支払いをしてくれ
2回目以降に調整します。
と言うのも今年ありました。
支払う側からするとなぜ多い金額を払う必要があるの?と思いますが
遅れると督促されるだけで市町村と争っても仕方ない
ということで受け入れたこともあります。
ご質問の内容は保険等のことなので税理士は専門外で
詳しい回答は出来なく申し訳ないですが
市区町村は個々に対応が違う!
市区町村と争ってもほぼ時間の無駄!
というのが私の考えです。
お気持ち察します。

正直な御回答、ありがとうございます。
専門外の質問にも答えていただき、感謝します。
この地に移住した私が愚かだったのでしょう… 住んでみないと解らないものです。
名古屋市→福岡市博多区でした。もう少し粘ってみます。
別に年金免除申請で年金事務所に行き、手続きをしたら、決定に3ヶ月ぐらいかかるから、この送付請求書は、ほっといても良い言われました。


この度は誠にありがとうございました。

本投稿は、2019年07月10日 20時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • フリーランスでの利益が低かった場合の税金について

    昨年6月から、IT業界のフリーランスとして、活動しております。 昨年の収入が、大雑把な計算で、客先から受け取る金額-人件費を引いたところ、若干黒字なくらいでし...
    税理士回答数:  1
    2017年02月28日 投稿
  • 個人のお金の貸し借りの領収証

    個人間のお金の貸し借りで相手が返済した分の領収証が欲しいと言われました。 マイナンバーになって、確定申告したいそうです。領収証を作る事によって、私の方に税務署...
    税理士回答数:  1
    2015年10月30日 投稿
  • 社会保険料を天引きされているのに国民保険証をもっています

    私と子供二人が主人の扶養に入っています。 主人の給与明細を見ると社会保険料を天引きされているのですが、私たちが持っている保険証は国民保険のものです。 ここで...
    税理士回答数:  2
    2019年05月22日 投稿
  • 資格登録料について

    私はある資格をもっており、登録料として年間10万円ぐらいの支払いがあります。 この資格を生かして独立している人もいるのですが、私はサラリーマンです。 先日知...
    税理士回答数:  2
    2016年12月23日 投稿
  • 扶養控除の異動と健康保険証の関係について

    私が二人の子供の扶養をしていましたが、下の子も年少扶養から控除対象の年齢になったため、夫婦で一人ずつ扶養する様それぞれ勤務先に扶養控除の異動申告書を提出致しまし...
    税理士回答数:  1
    2016年06月22日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,140
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226