税理士ドットコム - [税金・お金]金銭消費貸借書のフォーマットについて - 「一部作成、貸主が所持する」で問題ないです。「...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 金銭消費貸借書のフォーマットについて

金銭消費貸借書のフォーマットについて

金銭消費貸借書について原本1部を作成して貸主が所持して、そのコピーを取って借主が保存する場合、コピーの方に署名捺印を直接しなければ収入印紙は原本に金利分は含めない借入額に相当する額の印紙を貼るということは分かりました。

金銭消費貸借書のフォーマットなんですが、内容が『貸主、借主、連帯保証人で各1部ずつ所持する』という文面の物の場合、二重線と訂正印を使って内容を『1部作成して貸主が所持する。』という内容に変更した(借主は写しを所持。等の文面は入れない内容)金銭消費貸借書は有効ですか?
借主がそのコピーを所持するという形なら、収入印紙は貸主の原本のみに貼って署名捺印してある状態でコピーし、借主はそれを所持する場合収入印紙は原本だけで大丈夫ですか?
ご教示宜しくお願いします。

税理士の回答

「一部作成、貸主が所持する」で問題ないです。
「借主がコピーを保持する」記載も、みなさん よくやってます。
コピーは印紙をはりません。
なんにも問題ないです。

本投稿は、2019年10月26日 09時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 金銭消費貸借書に貼る収入印紙額について

    金銭消費貸借書に貼る収入印紙額について質問なのですが、 500万借りて1%金利をつける場合、収入印紙代は2000円だと思うのですが、 これは貸す人借りる人そ...
    税理士回答数:  2
    2019年10月23日 投稿
  • 金銭消費貸借契約書の印紙について

    質問失礼します。 旦那から昨年の7月に100万円の贈与を受け、さらに200万円を借りました。その際、贈与と扱われないために金銭消費貸借契約書を書きました。内容...
    税理士回答数:  1
    2019年02月02日 投稿
  • 親子間の金銭消費貸借契約書について

    土地の購入にあたって自分の父から無利子で借り入れをし、6月と12月のボーナスで50万円ずつ返済することになりました。しかし、金銭消費貸借契約書を作成していなかっ...
    税理士回答数:  2
    2019年03月03日 投稿
  • 金銭消費貸借契約書について

    残債がある住宅ローンをひきつぐため、親や知人や親戚から一括返済して、金銭消費貸借契約書を作成予定です。 公正証書とも思ったのですが、金額が高く金銭消費貸借契約...
    税理士回答数:  1
    2019年03月23日 投稿
  • 親子間の金銭消費貸借について

    自宅購入資金として親から1500万円を借りる事になりました。 現在親が68歳と高齢なため80歳を目途に12年間で返済を考えています。 市場の住宅ローンを参考...
    税理士回答数:  2
    2018年03月27日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,157
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,227