税理士ドットコム - [税金・お金]役員報酬、個人年金の所得と国保についての質問です。 - 国民健康保険料の計算方法は、市町村によって若干...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 役員報酬、個人年金の所得と国保についての質問です。

役員報酬、個人年金の所得と国保についての質問です。

宜しくお願い致します。

役員報酬、個人年金の所得と国保についての質問です。

役員にこれからなる方がいるのですが、その方は個人年金をもらっています。
だいたいの計算になるのですが個人年金額は110万で必要経費額を引くと所得が60万ほどになります。そこから基礎控除を31万を引くと29万になります。そして役員報酬の方は年間80万ほど報酬として支給した場合、所得控除65万を引くと所得は15万になります。この場合個人年金の29万と役員報酬の15万を足した44万が所得になり国保金額を計算する際この金額に対して計算をする形になるのでしょうか?


どうそよろしくお願い致します。

税理士の回答

国民健康保険料の計算方法は、市町村によって若干違いがあるようですが、40歳から64歳の方の基本的な計算方法は、次の所得割額、均等割額及び平等割額の合計額となっています。

所得割額
 平成30年中所得に対する世帯の賦課標準所得金額 × 7.64%

均等割額
 世帯の加入被保険者数 (  )人 × 26,491円

平等割額
 1世帯あたり28,351円

この所得割額の世帯の標準所得金額は、ご質問のとおり44万円がベースになると思います。

中西さま


とても丁寧にご回答頂きありがとうございました。
とても助かりました。

また機会がありましたらご協力頂けると助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。

本投稿は、2019年12月06日 02時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228