[税金・お金]雇用保険•社会保険について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 雇用保険•社会保険について

雇用保険•社会保険について

パートで働いております。
雇用保険•社会保険についてお尋ねします。

契約書には短時間パートのため、社会保険の適応なし•雇用保険適応なし(状況によっては変更あり)と記載されております。
契約では週の所定勤務時間は19時間となっていますが、残業や時間外労働等で月に勤務時間が86時間を超えて、88000円を少し超える月がありました。所得税も少し取られました。次の月は88000円を超えませんでした。

このような場合、雇用保険に入るように指示が入ったりしますでしょうか。またその判断はどこがして、どのように連絡が来るのでしょうか?

税理士の回答

常時20時間を超えることになれば雇用保険に加入しなくては
ならなくなりますが、判断は外部からではわかりませんので
事業主が加入手続きをする事となります。

本投稿は、2019年12月19日 14時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,153
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,224