[税金・お金]就活についての相談 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 就活についての相談

就活についての相談

 現在、大学三年生で税理士試験の勉強をしています。来年(2021)の8月に1科目目を受ける予定です。資格については、税理士の仕事をしたいのではなく単純に勉強したいので取り組んでいます。 
 そうなると、就職後も勉強と両立することになります。新卒で就職はするつもりですが、受かるまでは勉強を優先したいので今現段階では「この会社、この業界に入りたい!」という感情はないです。

今の段階での選択肢として、
1:税理士法人
考え)両立するなら少しでも勉強しやすい環境で仕事したい。→資格優先
2:大手企業
考え)大手を一度は経験した方がいい。でも勉強との両立はしにくい。→経験重視

 将来は、自由に働きたいのでフリーランス税理士か最大手企業(経理部)で働きたいです。
 
 私みたいな就活生はどういう道を選択したらいいのでしょうか。実体験やアドバイス、自分が新卒の時に考えていたことなどなんでもいいので貴重な意見をお願いします!!!

 

税理士の回答

文章では、あなたが将来どうしたいかが伝わってきません。
あなたの能力が分かりませんので一概には言えませんが、企業に就職しながら税理士試験の勉強をするのは困難です。
また、税理士事務所に就職したとしても、実務と試験内容とは一致しませんので必ずしも勉強しやすい環境とは言えません。
将来、税理士資格を生かして仕事をしたいのであれば、まずは資格を取ることを優先すべきでしょう。
税務職員になったり、一部科目が免除になる大学院に進学する方法も近道といえます。

ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2020年07月18日 12時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 就活における交通費や宿泊費を企業から頂いた場合について

    地方大学3年の就活生です。 東京に行く際に数万円の交通費がかかるのですがこれを一部~全額負担してくださる企業があります。また、数日間のインターンシップに参加し...
    税理士回答数:  1
    2019年01月28日 投稿
  • パパ活の税金対策

    パパ活をしているのですが複数の方から手渡しだったり振り込みだったりで金銭を受け取っているのですが税金の仕組みがあまりわからず困っています。所得税ではなく贈与税に...
    税理士回答数:  1
    2020年07月08日 投稿
  • パパ活について

    正社員をしながらパパ活を始めました。 この場合の税金は所得税か贈与税どちらになりますか? 現在既にパパ活で150万円を受け取っています。
    税理士回答数:  1
    2020年05月18日 投稿
  • パパ活 チャットレディ・メールレディ 税金

    私はチャットレディ・メールレディをしながら、パパ活をしています。 パパ活はどの税金にあたるのでしょうか? また、その税金は、いくらから払わなければいけないで...
    税理士回答数:  1
    2018年12月19日 投稿
  • 社会人のパパ活

    社会人でパパ活をしている場合、 年間110万以内に抑えていれば、納税する必要がないため会社にバレたりすることはないですか?
    税理士回答数:  1
    2019年08月22日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226