[税金・お金]新卒早期内定について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 新卒早期内定について

新卒早期内定について

 現在大学3年生で、来年簿財の試験を受けます。就職先としては、税理士法人などを考えています。税理士法人などは通年採用を行っているところが多いと聞きます。業界に限らず、3年生の12月や3月には内定をいただいている人もいるという話を聞くのですが、税理士法人や会計事務所などはその時期に内定を出すことはありますか?
 また、その可能性が高い学生のレベル(資格など)はどのくらいでしょうか。

ご回答よろしくお願いします!

税理士の回答

協定があるわけではございませんので、3年生くらいからアルバイトで入っていただき、4年生の正式な就職活動があった場合に内定を出しているというケースが多いです。3年生からでも優秀な人材は確保したいですから正式な要請ではありませんが内々の声がけはあります。当然、学生さんの意思を尊重し、両者の同意があっての話ですが。学生のレベルはその事務所の方針によりますが、資格よりも人柄を重視する場合もありますし、最低限、簿記がわかればよいというところもあり、様々です。

本投稿は、2020年07月19日 01時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 税理士試験について

    東京の職業訓練で、税理士かというのがあるのですが、2年訓練で、《実施施設》 大原簿記学校で、 ●修了後取得できる資格 税理士試験受験資格取得 ●受験...
    税理士回答数:  2
    2019年01月22日 投稿
  • 税理士法人の無資格者について

    個人の税理士事務所と税理士法人に所属する無資格者で出来る業務内容に差はありますか? 同じ内容の税の依頼、無資格者の能力と上司である税理士は同じで、 1....
    税理士回答数:  2
    2020年04月10日 投稿
  • 税理士事務所を変える時期について

    初めて質問させていただきます。よろしくお願い申し上げます。 自営業を営んでいる実家で依頼している税理士事務所が、節税対策について打ち合わせしたいと言っても...
    税理士回答数:  1
    2015年05月16日 投稿
  • 税理士試験について

    私は税理士試験合格を目指しています。FP2級は合格しましたが、独学での合格はやはり難しいのでしょうか。どのような勉強方法がいいのか教えてください。
    税理士回答数:  1
    2017年07月29日 投稿
  • 扶養資格のあった時期に支払ったお金の還付

    現在はアルバイトで年間80万程度の収入があります。 2年ほど前に一時的に給与が150万となり、夫の扶養から外れました。 その年から自分で国民保険と健康保険に...
    税理士回答数:  1
    2016年05月13日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,885
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,636