贈与申告方法
父から贈与を受けました。
110万を引いても300万にはなりません。
そこで手続きに不明な点があります。
必要書類などに間違いが
ないか教えて下さい。
よろしくお願いします。
①マイナンバーカードを申請する必要が
ありますか?
②戸籍謄本は不要でしょうか?
税理士の回答

森山貴弘
(詳細は分かりかねますのでご了承いただいうえ、ご回答をさせて頂きます。)
①原則としてマイナンバーカードを提示又は写しを添付する必要があります。
②原則として暦年課税で特例税率の適用を受ける場合には、財産の贈与を受けた人の戸籍の謄本又は抄本その他の書類でその人の氏名、生年月日及びその人が贈与者の直系卑属に該当することを証する書類を提出する必要があります。
以上、ご参考願います。宜しくお願い致します。
1.平成28年分以降の贈与税の申告書からマイナンバー(個人番号)の記載が必要になります。なお、マイナンバー(個人番号)はマイナンバーカードを申請しなくても通知ガードに記載されてますので、その番号を申告書に記載すれば大丈夫です。
2.直系尊族からの特例贈与の場合で贈与税の課税価格が300万円を超える場合には、受贈者の戸籍謄本等で贈与者の直系卑族であることを証明する書類が必要になります。課税価格が300万円以下の場合には特例贈与も一般贈与も税率は変わりませんので、戸籍謄本等の提出は必要ありません。
宜しくお願いします。
仕事を休めないため出来るだけ確実に申告出来る
様にと相談しました。
どちらも不要のようで安心しました。
ありがとうございました。
本投稿は、2016年12月20日 20時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。