離婚後の税金。納税義務は、どちらになるのか?二つの質問。
はじめまして。税について、無知な為、どなたか教えてください。
よろしくお願い致します。
私は先日、調停を経て、離婚が成立し、日々手続きに追われております。
相談の為、必要な情報として、離婚の経緯を説明します。
主人は、婚姻当初から、自分の浪費を私のせいにし、
モラハラ(児童虐待、DV多少あり)な上、
浮気を繰り返し(2回バレ)、念書を書かせると逆ギレ、
その上、私に自殺を迫るような方でした。
平成25年、3度目の浮気を察知し、携帯を探った所、
相手が、中学生と判明した為、手段に迷っていた所、
それを察知した主人は、私からの、精神的虐待とし、
調停を申し立て、証拠隠滅の為、実家へ逃げました。
1年の調停を経て、相手が裁判を嫌がった為、
300万の支払いと、子供への面会禁止。が決定し、
和解となりました。
だいぶ長くなり、申し訳ありません。
ここからが、本題です。
質問1) この300万の内訳は、
車の譲渡で100万、100万は現金一括、
残り100万は、2年分割としました。
この場合は、どの段階で、いくら
課税されるでしょうか?
それと、先日役所へ、主人の社会保険から、国民保険への
加入手続き、国民年金への切り変え手続きに、出かけた時の事。
役所で、前年度の収入分かりますか?との問いに、
わかりません。と回答。
調べられる。との事で、調べて頂きました。
ここで、出されたのは、税額試算表。
これを見たのが、初めてで、見方がよく分からず、
役所の方が説明して下さった所、前年度の世帯年収(460万程)
だと、年金の支払い減額は対象外。との事でした。
これは、仕方ありません。
ここで、質問2)です。
保険料については、住民票上、主人の住所が、
実家へ移動されておらず。私が扶養を抜けた為、
世帯主へ2万円程、請求されるそうですが、
これは、どちらに支払い義務が、生じますか?
どなたか教えて下さい。
税理士の回答

こんにちは、回答申し上げます。離婚時の財産分与は非課税ですのでご心配されなくて大丈夫です。以上、何卒宜しくお願い申し上げます。
本投稿は、2015年02月22日 22時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。