[税金・お金]生活保護の場合の税金 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 生活保護の場合の税金

生活保護の場合の税金

家族の扶養に入ってて
生活保護受けながら
短時間の社保加入しない
アルバイトを始める場合なのですが
税金は何もしなくても大丈夫ですか?
扶養に入ってるので特に手続きとか
支払いしなくていいのでしょうか?

社保加入しないバイト+生活保護でも
年末調整は会社でしてもらうのでしょうか?

社保に加入する場合は
厚生年金なので天引きされるだけだと
思うのですが社保入らない場合は
よく分かりません。


税理士の回答

税金は問題ないですが、生活保護費は一定の基準額に満たない所得しかない場合に保護費を支給する制度ですから、生活保護費が減額になります。
生活保護の手続きの中で、正しく申告してください。

はい。ケースワーカーさんには
仕事始めることは伝えます。
税金と年金関係がいまいち分からなくて。
年金はおそらく免除のままだと思うのですが
税金の手続きや支払いは不要ですか?

アルバイト等、給与所得である場合、原則として年末調整されますので確定申告は不要です。
12月前に退職など年末調整がなされなかった場合、確定申告が必要な場合があります。なお、年間103万円以下ならば、確定申告はしなくても大丈夫です。

そうなんですね。
すみません、いまいち税金のことが分からないのですが短時間のアルバイトでも会社で年末調整してもらえれば、自分は何もしなくて平気ということですかね?途中で辞めた場合は103マン未満なら何もしなくて平気ということですか?
それは生活保護受けてても同じですよね?

税金の申告と生活保護の手続きは別です。
生活保護の有無で税金の手続きは影響を受けません。

もちろん、生活保護のため国民健康保険料の支払いがないので、社会保険料控除はないとかの影響はありますが。

そうなんですね。ありがとうございました。

本投稿は、2021年08月30日 06時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226