税理士ドットコム - [税金・お金]格安の商品の価格と経済的利益について - > 「(1) 物品その他の資産の譲渡を無償又は低い対...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 格安の商品の価格と経済的利益について

格安の商品の価格と経済的利益について

格安スーパーとかだとたまにとんでもなく安い値段で売ってることがあると思うのですが、あまりにも安過ぎると
「(1) 物品その他の資産の譲渡を無償又は低い対価で受けた場合におけるその資産のその時における価額又はその価額とその対価の額との差額に相当する利益」(国税庁HP〔経済的利益〕より)
に該当してしまわないのでしょうか?
例えば一般市場だと500円で販売されている食品がスーパーAの価格では50円の場合、消費者に500-50=450円が利益として課税されてしまわないのでしょうか。

税理士の回答

「(1) 物品その他の資産の譲渡を無償又は低い対価で受けた場合におけるその資産のその時における価額又はその価額とその対価の額との差額に相当する利益」(国税庁HP〔経済的利益〕より)
に該当してしまわないのでしょうか?


しないと考えます。

例えば一般市場だと500円で販売されている食品がスーパーAの価格では50円の場合、消費者に500-50=450円が利益として課税されてしまわないのでしょうか。


そのようなことはありません。
心配は必要ありません。


商店などの価格ですから、取引上格安と考えません。
れを売る場合には、
そのまま利益が出ます。売り値から-50=利益です。
複雑に考えなくてもよいと考えます。

本投稿は、2021年09月18日 11時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 空き家を無償譲渡か格安で処分する場合の税金について

    約20年前まで住んでいた空き家状態の家(固定資産税評価額300万程度)を処分したいのですが,知人に無償譲渡するか格安で売買するか税金面で、どちらが有利なのかを知...
    税理士回答数:  2
    2019年08月01日 投稿
  • 経済的利益について

    "経済的利益"と税務について相談させていただきます。 確定申告の準備をしている際に所得税の課税対象がいわゆる給与や報酬などの直接的な金...
    税理士回答数:  1
    2021年03月07日 投稿
  • 役員に対する経済的利益について

    法人が契約する保険で被保険者を役員とし、保険金などの、受け取りを役員本人もしくは遺族の方とする保険に加入したとします。この場合は、役員の経済的利益となり役員報酬...
    税理士回答数:  2
    2019年06月20日 投稿
  • 個人事業主の経済的な利益について

    現在、個人事業主として事業を始めようと考えております。 親も個人事業をしておりまして、親が借りているオフィスの一室の一部を使おうと考えております。 親とオフ...
    税理士回答数:  1
    2014年09月11日 投稿
  • 再利用のために物品を無償で回収している件

    弊社が物品Aと物品Bの組み合わせたものを購入している業者に使用しなくなった物品Aを無償で回収していただいています。 また回収した分を次に物品Aと物品Bを購入す...
    税理士回答数:  2
    2020年10月24日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,189
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,218