[税金・お金]FXの税金について  - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. FXの税金について 

FXの税金について 

FXで200万円勝ちそのあと負け続け体調不良になり(FXのせいではありません)
仕事もできなくなり、今生活保護をうけて3年目になりますが
その間ずっとFXの税金請求がきてますが、保護されてるのを
伝えても、ずっと請求は何年もついてまわるんでしょうか?
もし、保護から何年かたってぬけても請求はくるんでしょうか?
宜しくお願いいたします。

税理士の回答

申告はその年その年の収入に基づき申告を求められます。
税務署に現状を伝え納付の資力がないことを伝えてはどうでしょうか?
それでも申告を求められた場合は申告せざるをえません。
ただし納税については、停止制度や猶予制度があり、無財産であれば納税を免除してもらえる場合があります。
申告後納税ができない場合、督促が送られますが、生活保護の給付金は差押え禁止財産のため滞納処分は出来ません。
ただし、他の財産は滞納処分を受ける可能性はあります。
ちなみに税金の時効は督促後5年と10日ほどで時効となり、それまでに税務署が時効中断措置を行わなければ納税義務は消滅します。

申告はその年その年の収入に基づき申告を求められます。
税務署に現状を伝え納付の資力がないことを伝えてはどうでしょうか?
それでも申告を求められた場合は申告せざるをえません。
ただし納税については、停止制度や猶予制度があり、無財産であれば納税を免除してもらえる場合があります。
申告後納税ができない場合、督促が送られますが、生活保護の給付金は差押え禁止財産のため滞納処分は出来ません。
ただし、他の財産は滞納処分を受ける可能性はあります。
ちなみに税金の時効は督促後5年と10日ほどで時効となり、それまでに税務署が時効中断措置を行わなければ納税義務は消滅します。

本投稿は、2017年03月28日 13時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • FXの損失繰り越し後の来年の税金免除額

    今年、FXにて15万円の損失を出してしまいました。確定申告を行い損失を繰り越そうと思いますが、確定申告を行い、損失を繰り越した場合、来年は今年の損失額15万円+...
    税理士回答数:  1
    2016年01月23日 投稿
  • FX取引にまつわる税務申告について

    税務署より電話、FX取引に関し平成24年,25年,26年について調査している、 ついては3年間のFX関連資料を用意してくださいとの要望。11月12日に自宅に伺...
    税理士回答数:  1
    2015年11月02日 投稿
  • FXの経費について

    FX(為替取引)、日経225先物で含み益がありますが、扶養から外れないように利益と必要経費を確定していきたいと思っていますが、経費はどの程度計上していのかわかり...
    税理士回答数:  2
    2015年11月07日 投稿
  • FX取引にまつわる税務調査について

    税務署より電話で平成24年、25年、26年度についてFX取引差金を調査している。資料を取りそろえてくださいとの連絡あり、2週間後に面談予定。 資料をFX会社よ...
    税理士回答数:  1
    2015年11月02日 投稿
  • 税金のことなど無知のまま経営を続けてしまっていました。

    もともと従業員といして雇われていたお店をそのまま頂き、1人で細々と経営を継続していました。何も知らないまま名義変更だけして、お店をいただいた後もお店を続けていた...
    税理士回答数:  1
    2015年12月12日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,310