税理士ドットコム - [税金・お金]親子間の貸し借りを無利子で行いたいのですが - ご相談のケースであれば、無利子であっても利息分...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 親子間の貸し借りを無利子で行いたいのですが

親子間の貸し借りを無利子で行いたいのですが

親子間で貸し借りを無利子で行うと利子分を贈与とみなすと相続税法9条に書かれています。
以下のような場合、相続税法9条但し書き(その利益を受ける金額が少額である場合又は課税上弊害がないと認められる場合には、強いてこの取扱いをしなくても妨げないものとする)が適用されるでしょうか?
・金銭消費貸借契約書を締結する。確定日付を取得し、無利子である旨を明記する。
・貸し借りの金額は700万円。現在の金融情勢から1%で計算しても年7万円程度。
・返済期間は14年間。銀行振込。毎月の返済額は契約書に明記する。
・貸付の原資は親の手持ち資金であって、外部から借りるものではない。

税理士の回答

ご相談のケースであれば、無利子であっても利息分が贈与と認定されることはないと考えます。
類似のケースで、実務上、利息分が贈与とみなされて課税されたことはありません。
ご参考になれば幸いです

お礼を失念しておりました。
大変参考になり、ありがとうございました。

わざわざご連絡をありがとうございました。
親子間の貸し借りは「利息の有無」よりも「返済の実績」が重要ですので、ご留意ください。
どうぞ宜しくお願いします。

本投稿は、2017年05月15日 00時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 兄弟間のお金の貸し借りについて

    はじめまして。 兄弟間でのお金の貸し借りについて御教示ください。 弟から400万円の借入の申し出がありました。 返済の意思があり、借用書も書くとのことです...
    税理士回答数:  1
    2016年09月19日 投稿
  • 法人の少額の利子や配当金について

    法人の利子や配当金については、たとえ少額(数十円~数百円)であったとしても、源泉所得税を法人税等として計上して、税務申告時には別表六や別表七を必ず作成しなくては...
    税理士回答数:  1
    2016年11月26日 投稿
  • 家族間のお金の貸し借りは贈与になりますか?

    不動産投資を考えています。金利が低いとはいえ銀行から借りると利子がかかりますので、家族から一部お金を借りたいと思っています。 ただ、贈与とみなされるのでしょう...
    税理士回答数:  1
    2017年04月05日 投稿
  • 無申告の利子所得は、過去何年分まで遡って課税されますか?

    某金融専門家の書籍において「海外口座の利子所得が無申告の場合、 税務調査で3年間遡って課税されることになる」と書かれていました。 一方、更正・決定の期間制限...
    税理士回答数:  2
    2015年07月16日 投稿
  • 個人のお金の貸し借りの領収証

    個人間のお金の貸し借りで相手が返済した分の領収証が欲しいと言われました。 マイナンバーになって、確定申告したいそうです。領収証を作る事によって、私の方に税務署...
    税理士回答数:  1
    2015年10月30日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229