税理士ドットコム - [税金・お金]一般家庭の領収書の保存期間を教えてください。 - 健康診断結果は確定申告時に提出する必要はありま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 一般家庭の領収書の保存期間を教えてください。

一般家庭の領収書の保存期間を教えてください。

一般家庭の領収書(公共料金含む)は何年保存しておくのが良いでしょうか?
売掛金の時効が2年から5年になったから、5年は残しておいた方がよいということを耳にしました。
また確定申告したもの5年保存していますが、セルフメディケーションを使った場合、健康診断の結果も5年保存になると思うのですが、そこで疑問があります。
去年までは医療費控除を使っていましたが、今年はセルフメディケーションを初めて使う予定です。健康診断の結果は確定申告時に添付するのか、会社の特性上個人に結果を紙で渡さないので保存はどうしたらいいか分からないので、教えていただきたいです。

税理士の回答

健康診断結果は確定申告時に提出する必要はありません。大事に保管することを義務付けています。この場合、何らかの方法で受けたことが分かれば問題ありません。
なお、インフルエンザの予防接種も該当しますので、インフルエンザの接種の領収書でも代用できます。

本投稿は、2022年06月10日 01時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,234