バイト収入と不動産所得
現在不動産所得(収入から経費をひいた状態)が年間29万ほどあります。
それに加えて毎月5万円前後のバイト収入があります。(交通費は含まず)
①以前給与所得控除により55万円までのバイト収入はゼロと考えますと教えて頂きました。
仮に年間60万のバイト収入がある場合、考え方としては年間5万円の給与所得が発生しているという事でしょうか。この場合確定申告は不要ですか?
②私のパターンの場合、年間いくらまでのバイト収入なら税法上の配偶者控除は受けることが可能でしょうか?
③よくわかっておらず申し訳ないのですが、先程申し上げた不動産所得29万(収入から経費をひいた状態)は、基礎控除48万の対象にはならないのでしょうか?
国税庁のHPなどを見ても、自分の理解に不安があり申し訳ありませんが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
①以前給与所得控除により55万円までのバイト収入はゼロと考えますと教えて頂きました。
はい、その通りです。
仮に年間60万のバイト収入がある場合、考え方としては年間5万円の給与所得が発生しているという事でしょうか。この場合確定申告は不要ですか?
5+29=34万円になります。まだ、基礎控除の下です。
②私のパターンの場合、年間いくらまでのバイト収入なら税法上の配偶者控除は受けることが可能でしょうか?
基礎控除までは、
所得税48-29=19
配偶者控除は、480,000までですので、19+55=74万円までならはたらける。
③よくわかっておらず申し訳ないのですが、先程申し上げた不動産所得29万(収入から経費をひいた状態)は、基礎控除48万の対象にはならないのでしょうか?
基礎控除に絡みます。上記計算を見てください。
無知な私に早速のご回答、ご丁寧にありがとうございました。しつこく申し訳ありません、あと一つ確認させてください。
①の回答で
「5+29=34万円になります。まだ、基礎控除の下です。」
とありますが、この計算で、基礎控除48万の範囲を超えて、20万以上(計算では48万+20万=68万以上)になると確定申告が必要だという認識でよかったでしょうか?

竹中公剛
「5+29=34万円になります。まだ、基礎控除の下です。」
とありますが、この計算で、基礎控除48万の範囲を超えて、20万以上(計算では48万+20万=68万以上)になると確定申告が必要だという認識でよかったでしょうか?
はいそうなります。
住民税の基礎控除は、43万円です。
ご回答ありがとうございました。度々申し訳ありませんでした。
すみません、基礎控除は43万円の誤りでした。
不安が解消できてよかったです、本当にありがとうございました。
住民税と所得税の基礎控除額がごちゃごちゃになっていました。
すみません、ありがとうございました。
本投稿は、2022年09月15日 15時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。