[節税]パート先から、仕事の依頼 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. パート先から、仕事の依頼

節税

 投稿

パート先から、仕事の依頼

勤めているパート先から、同業種の依頼を個人事業主側で請け負っても問題ありませんか?
社会保険の問題があり、パートの給料が上がるのはお互い求めているものではないです。

作業はパートでやっている作業とほぼ同じです。

パートの稼ぎをオーバーする部分を、個人事業主として請け負えないか?って感じです。

よろしくお願いします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

社会保険は税理士の専門外です。社会保険労務士にご相談ください。
税務面におかれましては、パートと業務内容がほぼ一緒で、職場の指揮命令のもと、職場の責任で仕事をするなら実質的にみて給与所得課税されるリスクが高いです。
お仕事内容が分かりかねますが、どちらにしましても雇用と業務委託では給与または報酬に対する源泉所得税の額が変わりますし、もし職場に税務調査がきたら職場もご相談者様もダメージを負う事になります。
恣意的に給与所得と事業所得に振り分けられるものではなく、契約形態や責任の所在などから総合的に勘案して所得区分を判定し課税されますので、社会保険に加入したくないという理由で、ほぼ同一の業務であるにも関わらず、一部はパートとして、一部は業務委託で受注し事業所得とするというのは難しいと考えます。

わかりやすく説明していただき、ありがとうございました。
理解しました。

他の質問に業務内容が異なれば問題ないという回答を見た事があるのですが、それは問題ありませんか?

税理士ドットコム退会済み税理士

他の質問に業務内容が異なれば問題ないという回答を見た事があるのですが、それは問題ありませんか?
→実質的に雇用されている関係でしたら、他業務でも事業所得に振ったら税務上問題になりますね。
 もともとパート先の会社で社会保険に加入したくないというご相談ではありませんでしたっけ?
 社会保険の加入に関する問題は社会保険労務士にご相談ください。専門分野が税理士とは異なりますのでご容赦ください。

本投稿は、2023年06月21日 12時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,176
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,234