親子で異なる個人事業を行って、それぞれで出た損益を相殺する方法はありますか?
父は不動産経営、自分はバーを経営しています。
不動産経営で出た利益を、バーの損失で相殺したいのですが、方法はありますか?
会社を設立するには多額の資金が必要と言われたので、個人事業主同士でと考えています。
確定申告等、どうすれば良いのでしょうか?
自分なりに色々調べて、個人事業主同士の共同経営といったものがあることは分かったのですが、1つの事業を共同で行うという前提で話が展開されていた為、自分の場合はどうすべきなのかよく分かりません。
父も自分も不動産経営とバーの経営を両方行っていて、共同経営者であるという形を取れば良いのでしょうか?
その場合、どうすれば共同経営者であると認められるのでしょうか?
どなたかご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
父は不動産経営、自分はバーを経営しています。
上記記載からは、一切互いの利益を相殺できない。
上記が単なる記載で、父親のバーで働いているなら、父親の事業ですので、できます。
ご回答ありがとうございます。
バーの方が賃貸契約等の名義上、自分(子)がオーナーであるようになっていて、父はそのバーで店子として働いています。自分は経理をやっています。
こういった状況でも、バーを父の事業とすることは可能なのでしょうか?

竹中公剛
バーの方が賃貸契約等の名義上、自分(子)がオーナーであるようになっていて、父はそのバーで店子として働いています。自分は経理をやっています。
こういった状況でも、バーを父の事業とすることは可能なのでしょうか?
難しいです。
実態をお父さんにしてください。
でなければ、できません。
ありがとうございます。
父に相談します。
本投稿は、2023年08月12日 21時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。