非課税の範囲内で働くには
<非課税の範囲内で働くには>
パートと業務委託の2つで仕事をしようと考えています。収入はパートの方が多くなる予定です。
その場合、業務委託は副業にあたるので、業務委託における年間所得が20万円を超えると、確定申告をして所得税がかかるようになるのでしょうか?
希望としては、所得税や住民税が非課税の範囲内で働き、また配偶者特別控除が最大の38万得られるようにしたいです。目安としてパートはいくらまで、業務委託はいくらまでの所得なら希望が叶いますでしょうか。
夫の年収は900万円以下です。
無知で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
税理士の回答

出澤信男
①給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
②①の場合でも、以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、扶養内になり、所得税は非課税で確定申告は不要になります。ご主人は配偶者控除を受けられます。また、45万円以下であれば、住民税は非課税で申告の義務はありません。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得(業務委託)
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
とても分かりやすく回答して下さり、ありがとうございます。
本投稿は、2023年11月10日 18時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。