[節税]給与所得か開業か - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 給与所得か開業か

節税

 投稿

給与所得か開業か

給与所得と、開業して外注で仕事を受けた場合はどちらが節税できるかを知りたくて相談です。

現在正社員として事務の仕事をしています。
今年から、知人の会社の簡易的な事務処理を月額5万円のアルバイトで依頼されました。
この場合、年間60万円の収入が増えることになるので、アルバイトの給与所得となると社会保険料や住民税が多くなるのでは…と心配しています。
また、別でメルカリ等での雑貨販売や駐車場借用の売り上げが年間10万円ほどあります。
これまでは20万円以下の収入のため、これらは確定申告していませんでしたが、この収入も含めて開業して、事業所得として事業にかかる経費を差し引くと収入が抑えられて節税になるのでは…と素人考えで思っているところです。

①個人事業主とした場合は事業所得なのか雑所得なのか?
②給与所得と個人事業主どちらが節税になるのか?
を教えていただければと思います。
ちなみに会社は副業OKで、副業先も給与でも外注でもどちらでもOKとの事でした。

税理士の回答

事業所得として事業にかかる経費を差し引くと収入が抑えられて節税になるのでは…と素人考えで思っているところです。


竹中の考えを言えば、給与所得が楽です。控除があります。
事業などは、確定申告を行います。手間です。
それでも、控除以上に毎年経費が多ければ、事業のほうがある意味節税でしょう。

①個人事業主とした場合は事業所得なのか雑所得なのか?

事業と考えますが。
②給与所得と個人事業主どちらが節税になるのか?

上記記載。
を教えていただければと思います。
ちなみに会社は副業OKで、副業先も給与でも外注でもどちらでもOKとの事でした


副業の場合には、給与で生計を立てている場合には、事業とは認められない場合があります。その場合には、雑所得の事業です。余りメリットは出てきません。

早速の詳しいご回答ありがとうございました!
考えがまとまらずに迷走していたので大変助かりました。

本投稿は、2024年01月16日 15時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 法人駐車場の月額料金の仕訳について

    法人契約事業用の駐車場賃料、月額賃借料(税込)と月額保証料(非課税)の仕訳について、保証料の科目は「地代家賃」と「支払手数料」のどちらが好ましいでしょうか。また...
    税理士回答数:  1
    2023年05月18日 投稿
  • 派遣社員から正社員への転職、趣味で開業予定、どうすると節税できますか?

    今年の4月末まで正社員として働いており、5月の末から派遣社員として12月末まで就業予定です。 また、来年の1月からは正社員として働くことが決まっています。 ...
    税理士回答数:  2
    2016年11月11日 投稿
  • 駐車場収入節税について

    いつもお世話になります。 当方、空き地を駐車場化し飲食店へ貸しておりご教示いただきたい点2つございます。 ①青色申告で申告することで節税10万は可能でしょう...
    税理士回答数:  1
    2021年10月29日 投稿
  • 駐車場を作るにあたって節税対策をしたい

    工場地域に工場が建っています。 200坪ほどです。 この度取り壊し、駐車場にしたいと思っています。 貸し手は近くの企業が一括で貸して欲しいとの事です。 ...
    税理士回答数:  1
    2022年09月21日 投稿
  • 駐車場所得の経費について

    当方サラリーマンで、給与所得とは別に 駐車場賃料の収入があります。 居住地は大阪府で、駐車場所在地は岡山県になり、 雑草処理などの駐車場管理の為、岡山...
    税理士回答数:  1
    2020年01月31日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,603
直近30日 相談数
826
直近30日 税理士回答数
1,524