税理士ドットコム - [節税]マイホームの売却による特例について - 設備の取得価額から減価償却費を差し引いた金額が...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. マイホームの売却による特例について

節税

 投稿

マイホームの売却による特例について

マイホームの売却による特例についてなのですが、売却損が発生した場合損益通算可能かと思いますが、後から太陽光、蓄電池、車庫を備え付けた場合、その設備費についても損益通算などは可能でしょうか?

税理士の回答

 設備の取得価額から減価償却費を差し引いた金額が譲渡資産の取得費となりますので、この金額と建物本体の減価償却後の取得費との合計額及び譲渡費用が譲渡価額を上回り、譲渡損となった場合、租税特別措置法41条の5または同法41条の5の2の適用ができます。

ご回答いただきありがとうございます。

>「設備の取得価額から減価償却費を差し引いた金額が譲渡資産の取得費となりますので、この金額と建物本体の減価償却後の取得費との合計額及び譲渡費用が譲渡価額を上回り、譲渡損となった場合」とのことですが、計算式はどのようになりますでしょうか?
またマイホーム(個人所有)や設備費は雑所得と損益通算可能なのでしょうか。

例えば、土地の取得価額1,000万円 建物の取得価額1,000万円 建物の減価償却費300万円 設備の取得価額500万円 設備の減価償却費200万円として、この物件を1,000万円で譲渡した場合の譲渡所得金額は、譲渡価額1,000万円-土地の取得価額1,000万円-(建物の取得価額1,000万円-建物の減価償却費300万円)-(設備の取得価額500万円-設備の減価償却費200万円)=△1,000万円となり、損失額1,000万円と譲渡日前日のローン残高とのいずれか少ない方の金額が対象となります。控除は聡所得金額との通算となるので、雑所得も含まれます。
 

ご返信ありがとうございます。

確認なのですが、太陽光、蓄電池、車庫についてもマイホームと同様個人所有なのですが、その場合でも損益通算や繰り越し控除の対象になるますとの私の認識は正しいですか?

そのとおりの認識で結構です。

ご返信ありがとうございます。
理解を深めることができました。
どうもありがとうございました。

本投稿は、2024年04月03日 07時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 不動産売却による損益通算について

    現在、不動産の売却を検討しております。 物件A:賃貸用不動産。売却予定額2500万円。 物件B:住居用マンション。ローン無し。売却損3000万円。 この場...
    税理士回答数:  2
    2021年03月08日 投稿
  • マイホーム売却損の損益通算について

    平成30年12月にマイホームを新築し、住宅ローン控除を既に受けています。 平成31年1月に、前年12月まで居住していたマイホームを売却したところ、譲渡損失が発...
    税理士回答数:  2
    2019年12月07日 投稿
  • 課税所得の損益通算について

    課税所得の損益通算についてお教えください。 ①マイホームを売却した場合の売却損と損益通算できる課税所得は10個ある所得の種類のうちどれでしょうか? ②マイホ...
    税理士回答数:  2
    2016年01月21日 投稿
  • 住宅売却の損益通算について

    よろしくお願いします。 2年前に居住用としてマンションを8000万で購入し、先日7500万で売却しました。 損益の500万は損益通算は可能でしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2021年11月02日 投稿
  • 「マイホーム売却で損失が出た場合の損益通算」について

    14年前に購入したマイホーム(土地付一戸建て、購入価格:5,000万円) を、2016.9に4,600万円で売却しました。 この時、住宅ローン残高1,000...
    税理士回答数:  1
    2017年01月13日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,282
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,297