個人事業主で美容室開業1年目
個人事業主で2024年1月から美容室を開業しました。
元々働いていた、美容室の2号店を自分が事業継承のような形で2024年1月からやっています。
前オーナーに開業前に100万円、今は毎月10万円づつ、お支払いしております。
合計240万円ほど、支払いすることになっております。
そこで質問なのですが、開業前の100万円は開業費は開業費として経費にはできないのか、毎月の10万円は経費にできるのか、
美容室のシャンプー代、ボイラー、イスなどを減価償却で経費にできるのかの質問でした。
よろしくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
そこで質問なのですが、開業前の100万円は開業費は開業費として経費にはできないのか、毎月の10万円は経費にできるのか、
240万円すべてが、繰延資産で5年で償却です。
開業費ではなく、資産です。
資産240未払金240
美容室のシャンプー代、ボイラー、イスなどを減価償却で経費にできるのかの質問でした。
10万円未満は、消耗品です。それ以上は資産です。
宜しくお願い致します。
回答ありがとうございます。
弥生会計を利用しているのですが、
科目としては何なになりますか?
権利金等でよろしいでしょうか?
今回の場合は取得方法は何になりますか?
開業前の昨年12月に100万は支払っており、1月から毎月10万づつ支払いしてるのですが、
会計処理はどのようになりますか?
開業前の100万は個人用の口座から、1月からの10万は事業用口座から振り込んで支払っているのですが、前オーナーから領収書は書いてもらっていただいたほうがよろしいでしょうか?
質問多くてすいません。
よろしくお願いします。

竹中公剛
科目としては何なになりますか?
権利金等でよろしいでしょうか?
のれん代or営業権です。
今回の場合は取得方法は何になりますか?
事業承継ではないですか。
開業前の昨年12月に100万は支払っており、1月から毎月10万づつ支払いしてるのですが、
会計処理はどのようになりますか?
上記記載。
開業前の100万は個人用の口座から、1月からの10万は事業用口座から振り込んで支払っているのですが、前オーナーから領収書は書いてもらっていただいたほうがよろしいでしょうか?
もちろんです。営業権譲渡の契約も必要です。
個人事業主から個人事業主の事業譲渡も営業権譲渡の契約は必要になりますか?
開業届けを出す時にこの方から事業継承されましたと、記載するところには記載はしています。
よろしくお願いします。

竹中公剛
個人事業主から個人事業主の事業譲渡も営業権譲渡の契約は必要になりますか?
無ければ何の支払かわかりません。
開業届けを出す時にこの方から事業継承されましたと、記載するところには記載はしています。
それはそれです。記載の真実を証明するのは契約書です。なければ、お金の支払は、借金か何かと思われても仕方がありません。それなら経費にもできません。
理解できました。ありがとうございます。
今年の1月に開業して、半年経つのですが、営業権譲渡の契約はできるものでしょうか?
また、税務署にて、書類を頂き、記載して、税務署に提出すればいいでしょうか?

竹中公剛
今年の1月に開業して、半年経つのですが、営業権譲渡の契約はできるものでしょうか?
遡って契約してください。
また、税務署にて、書類を頂き、記載して、税務署に提出すればいいでしょうか?
いいえ、税務署には出す必要はありません。大切に保存してください。
ありがとうございます。
前オーナーからもらう領収書は
お名前 但書 はどう書いて頂くの正しいでしょうか??

竹中公剛
〇〇契約書の記載の分割払い金です。
ありがとうございます。
領収書なのですが、お支払いする全額240万で1枚でもらう形だとダメですか?

竹中公剛
領収書なのですが、お支払いする全額240万で1枚でもらう形だとダメですか?
いけません。
領収書は、もらった証拠に出すものです。
その都度出します。
わかりました。
色々とご質問ありがとうございます。
本投稿は、2024年06月06日 07時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。