税理士ドットコム - [節税]契約社員になるか業務委託契約で個人事業主になるか - ①厚生年金②国民年金の観点からは①の方がいいでしょ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 契約社員になるか業務委託契約で個人事業主になるか

節税

 投稿

契約社員になるか業務委託契約で個人事業主になるか

現在海外在住ですが、来月日本へ帰国することになりました。
また、以前働いていたときのクライアント先から業務委託を受けることになりました(年間240万円で契約します)

そこでオプションを2つ提示されています。
①契約社員として契約を結び社会保険に加入する
(社会保険・雇用保険・所得税・住民税など全て給与から控除されることになります)

②業務委託締結書を結び社会保険加入なし、納税も自身で行う

そこで、①と②どちらが良いか悩んでいます。
もし、②の場合は国民年金・保険料を自分で負担することになります。ただ、②で個人事業主として登録した場合はメリットはありますでしょうか。

国民年金や健康保険は自分で加入になりますが、所得税や住民税などを考えた場合将来的にメリットがあるのであれば個人事業主として登録することも考えています。

と言いますのも、委託業務とは別に海外移住コンサル事業で多少の収入を得ることも考えているからです

アドバイスいただきたくどうぞ宜しくお願い致します。

税理士の回答

①厚生年金②国民年金の観点からは①の方がいいでしょう。

ご回答いただきどうもありがとうございます!

本投稿は、2024年07月06日 10時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 個人事業主の節税について

    初めての投稿です、よろしくお願い致します。 現在、フリーでITコンサルティングの仕事をしています。 主には、契約社員形態での雇用契約と業務委託契約とが9...
    税理士回答数:  1
    2021年05月08日 投稿
  • 個人事業主のままか、雇用契約に変更がメリットはどちらですか?

    わたしはダブルワークをしていて、個人事業主で委託業務で学習塾講師として働いています。インボイス制度を取り入れるに当たり、委託業務として継続するか?雇用契約に切り...
    税理士回答数:  1
    2023年10月23日 投稿
  • 非常勤講師掛け持ち個人事業主になれるか節税のために

    英会話学校非常勤講師、家庭教師です。雇用契約を結んで働いている箇所が二ヵ所。業務委託で働いている箇所一ヶ所。 次年度4月より上記のところで働く予定ですが、 ...
    税理士回答数:  1
    2023年12月02日 投稿
  • 任意団体との業務委託について

    ①個人事業主が任意団体と業務委託契約(請負や準委任)を結ぶことは可能ですか? ②個人事業主が個人事業主ではない一般人と業務委託契約(請負や準委任を結ぶこと...
    税理士回答数:  1
    2021年11月16日 投稿
  • 個人事業主 正社員 掛け持ち

    飲食店の委託業務を請け負いを 主にしている個人事業主です。 今月末で契約解除する予定です。 事業所得は今月で0になる予定です。 自分の店を出すために...
    税理士回答数:  2
    2023年05月17日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,636