退職金受け取りについて一時金がよいか年金受け取りがよいか(または分割か)
退職に伴い、退職一時金:200万・加算金1100万・DB一時金1100万・確定拠出年金100万を受け取ることになります。
調べたところ、退職所得控除額までを一時金として受け取り、退職所得控除額を超える部分は年金として受け取るのが税金を抑えることができるとの記載がありました。
この考え方は正しいでしょうか?また、退職所得(=(収入金額-退職所得控除額)× 1/2)を計算する際は、上記4種の金額を全て合算した金額が「収入金額」になるという認識で正しいでしょうか?
税理士の回答

石割由紀人
退職所得控除額までを一時金として受け取り、それを超える部分を年金として受け取るという考え方は、税金面では概ね妥当です。また、退職所得の計算において、質問にある4種の金額(退職一時金、加算金、DB一時金、確定拠出年金)は全て合算して「収入金額」とする認識は正しいです。
本投稿は、2024年08月29日 13時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。