税理士ドットコム - [節税]不動産投資 法人化か個人事業主 どちらにすべき? - 法人では、毎年7万円の法人住民税均等割も発生しま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 不動産投資 法人化か個人事業主 どちらにすべき?

節税

 投稿

不動産投資 法人化か個人事業主 どちらにすべき?

不動産購入予定のサラリーマンです。
会社で副業が解禁され

法人としてか、個人事業主としてか
どちらで不動産投資すべきか、悩んでます。

下記背景について、どちらにすべきか
ご教示いただけないでしょうか。


サラリーマン年収750万円
(給与所得控除後の金額560万円)


【法人の場合】
購入予定物件
2億3千万円
年間賃料1665万円
月賃料138万8千円

銀行融資1億4000万円
金利3.0% 融資期間22年
月の利子含む返済額72万5千円

自己資金5600万円
役員借入6000〜7000万円


【個人事業主の場合】
購入予定物件
2億3千万円
年間賃料1665万円
月賃料138万8千円

銀行融資1億円
金利2.0% 融資期間15年
月の利子含む返済額64万3千円

自己資金6000万円
家族から借入8000〜9000万円


※法人の役員借入、個人事業主の
返済利子や期間、金額の設定は自由に調整可能


今後の購入物件がない場合
所得控除や、課税所得、経費計上の面で
法人としてか、個人事業主としてか、どちらで買うべきでしょうか。理由含めてご教示いただけないでしょうか。

税理士の回答

法人では、毎年7万円の法人住民税均等割も発生しますし、法人税の申告書をご自身で作成するのは難しいと思われ、税理士に依頼するとなると別途経費も掛かります。(法人は設立も、清算時もコストがかかります。)
上記のコストや利率も考慮して、表面利回りだけで言えば、個人で所有したほうが有利に見えます。

エクセルで簡易な損益計算書まで作成してシミュレーションしても良いかと思います。

本投稿は、2024年08月31日 05時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,282
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,297