税理士ドットコム - [節税]家内労働者の特例を知らずに申告 税金の還付は受けられる? - 「家内労働者の必要経費の特例」は、当初申告要件...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 家内労働者の特例を知らずに申告 税金の還付は受けられる?

節税

 投稿

家内労働者の特例を知らずに申告 税金の還付は受けられる?

特定の会社からの業務委託で働く扶養内主婦です。
先日初めて、「家内労働者等の特例」と言うものがある事を知り、自分が該当している事に気づきました。
今の仕事は7年ほど続けており、5年ほど前から業務委託(請負)に代わり、それからずっと確定申告をしていましたが、扶養内で働いているのに税金(所得税、住民税)の請求があったので疑問に思いながらも、そう言うものだと思ってしっかり納めてはいました。しかし、家内労働者等の特例を使うと、そもそも確定申告の必要がない額まで下がる年も過去にはありました。
この場合、間違った申告によって納めなくて良いはずの税金を支払っていた事になりますよね?
遡って訂正し、納めた税金が還付される制度などはありますか?
その場合、必要な手続きと書類等はなんですか?
e-Taxではなく、紙の申告で毎年郵送にて申告しています。控えは保管してありますし、納付書も保管しています。
どうかご回答、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

 「家内労働者の必要経費の特例」は、当初申告要件となっていませんので、「更正の請求」という方法で申告内容を訂正(還付)することができます。

 記載方法などは、このご質問の中では説明するのは少し難しいため、今まで紙で申告書を提出しているのであれば、税務署に記載要領も含めてご相談されてはいかがでしょうか。

 税務署に行かれる際には次のものを準備されることをお勧めいたします。
 ① 貴方の所得が「家内労働者」に該当する報酬であることが分かる書類※
   例えば、会社からの支払明細書の写しとその集計表など
 ② 確定申告書の控え 
 ③ 貴女の銀行口座(還付口座)
 ④ 印鑑(現在は押印は必要ないケースがほとんどですが、念のため)
 
 なお、税務署へは、事前に予約を入れ年内にご相談されることをお勧めいたします。年明けになりますと税務署も混雑し落ち着いて書類の作成ができない可能性があります。

 ※ 家内労働者に該当するか否かについて
   職名などで「家内労働者」であることが分かる職種(ヤ〇ル〇の販売員、〇〇生命の外交員、〇ガスの検針員等)であれば、その名称やその報酬の集計だけで良いと思いますが、「特定の人に、継続的に、人的役務の提供」をしている方に該当する場合は、先に説明した「①」の資料などを提出して、家内労働者であることを説明することが必要になると思います。

丁寧なご回答ありがとうございました。
一度税務署に相談してみようと思います。

 ベストアンサーをありがとうございます。
 一度お電話したうえで、予約し税務署に行かれるのがよろしいかと思います。

本投稿は、2024年11月16日 09時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 業務委託家内労働者特例とマイクロ法人について

    現在、業務委託で在宅でテレアポを一社からのみ請け負っていて昨年は年間報酬100万未満で家内労働者特例が適用と思われます。 税務署に相談に行くと昨年の報酬では確...
    税理士回答数:  3
    2021年07月03日 投稿
  • 家内労働者等の特例の適用について

    家内労働者等の適用により、扶養範囲内のままで働けるか質問したいです。至急お願いいたします。 現在親の扶養内で働いている大学生です。1つの塾(以下、...
    税理士回答数:  1
    2022年06月17日 投稿
  • 家内労働特例について

    夫の扶養に入っている主婦です。三年前から特定のクライアント3社に登録して主に自宅で仕事をしています。 青色申告はしていませんが、去年は所管税務署で家内労働特例...
    税理士回答数:  7
    2018年07月20日 投稿
  • 家内労働者等の必要経費の特例について

    業務委託契約のPCを使った在宅ワークでも1社のみの契約で働いている場合、家内労働者等の必要経費の特例が受けられるというのを見ましたが本当でしょうか? もし...
    税理士回答数:  2
    2021年12月07日 投稿
  • 家内労働者特例

    個人事業主で業務委託の出前館とUberEATSで所得合計98万稼いでおりますが、48万円を超えてしまった為、課税する義務があります。 税務署に電話し、出前とU...
    税理士回答数:  2
    2022年10月19日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,279