税理士ドットコム - 大学院生医師のバイトをする際の節税対策について - 大学院進学おめでとうございます。アルバイト収入...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 大学院生医師のバイトをする際の節税対策について

節税

 投稿

大学院生医師のバイトをする際の節税対策について

現在、総合病院の産婦人科医をしております。バイト(他病院での非常勤)はしておらず、今年度の源泉徴収で総支給は1600万円程でした。妻と1歳の子供、そして5月にはもう1人生まれる予定です。
今年の4月から大学院生になることを決めています。大学院生になると、生活の基盤は主に医局が斡旋した関連病院でのバイトになります。先輩方のお話では、バイト代は手取りで年間1000万円ほどになるようです。
この場合、個人事業主として開業した方が税制上の優遇を受けられるのでしょうか。また、その場合はいつ開業の手続きをすればよいのでしょうか。
よろしくお願いします。

税理士の回答

大学院進学おめでとうございます。アルバイト収入がある場合、個人事業主としての開業は節税につながる可能性があります。

個人事業主のメリット

経費計上
学会費、書籍代、自宅家賃の一部などを経費として計上し、所得を圧縮できます。
青色申告特別控除
最大65万円の控除が受けられます(複式簿記での記帳が必要)。
所得分散
家族への給与支払いで世帯全体の税負担を軽減できる場合があります。

開業時期

4月のアルバイト開始時が理想的。経費計上期間が長くなり、節税効果を最大限に活かせます。

開業手続き
開業から1ヶ月以内に税務署へ「開業届」を提出。
青色申告希望の場合は、開業から2ヶ月以内に「青色申告承認申請書」を提出。

本投稿は、2025年02月12日 23時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 大学院生医師の対策

    医師として10年目に差し掛かっていますが、現在は大学院生として大学に所属しております。 給与に関して、大学病院からの給与は月5万程度しかないため、大学から...
    税理士回答数:  1
    2024年12月11日 投稿
  • 大学院生の医師の節税対策について

    来年の3月まで勤務医として働き、4月から大学院に進学する予定です。社会人院生ではなく、普通の大学院生となり、収入は外勤等のバイトにて得る予定です。 家族構...
    税理士回答数:  2
    2024年07月11日 投稿
  • 大学院生の個人事業主の届け出について

    今年の3月まで医療職として働いていましたが、現在、病院を退職して医療系大学院に入りました。学生一本の生活です。 家族は妻が公務員で育休中ですが、今年の3月まで...
    税理士回答数:  3
    2019年04月24日 投稿
  • 大学院生の税務事情

    医療系勤務をこの春に終え、4月から医療系大学院に進学予定です。4月からは基本的にバイト代で稼いでいく形になり、年収800-1000万程度は維持できるとのことです...
    税理士回答数:  1
    2022年02月13日 投稿
  • 大学院生の確定申告について

    私は大学院生でアルバイトをしています。 主な収入は学内でのアルバイトになります。今年は一年で約50万円くらいになりそうです。しかし、他に派遣のバイトを1つ掛け...
    税理士回答数:  2
    2022年08月08日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,676
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,558