[節税]65歳になる父親を扶養に入れたい - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 65歳になる父親を扶養に入れたい

節税

 投稿

65歳になる父親を扶養に入れたい

お世話になります。
65歳になる父親を扶養控除の対象として申告する際に、父の扶養に入ってた母も扶養控除対象として申告できるのでしょうか?

私の2024年度の源泉徴収票では
支払金額440万円 所得控除額118万9000円 源泉徴収額6万6100円でした。
2024年は定額減税もあって従来とは少し変わると思いますが「おおよそ」です。
また2025年度は年間で30万円~収入が増える見込みですので、節税したいと思っています。

家族関係について以下3人で、実家で同居しています。
私 35歳 会社員 独身 控除申請してない
父 64歳 会社員 65歳で退職予定
母 59歳 パート 月21日×4時間/日
毎月、父と母にそれぞれ5万円ずつ口座振込で入金し、家賃や食費として送金
父が65歳で定年退職するので収入が下がるから扶養に入れる
母は少し前に聞いた時に年収103万円は超えてるから控除対象ではない?と聞いていますが控除額が2人分になるなら出勤日を減らしてでも入れさせたいです。

両親への送金は2年ほど前からすべて口座振込に変えています。
勤務先への申告はいつでもできるのですが、そもそも対象なのか?
1人分と2人分で差はあるのか?といったところに疑問があります。

ご回答のほど、どうかよろしくお願いします。

税理士の回答

父母それぞれに、160万円以下なら扶養控除を受けられます。
同居ですから生計一との判断になります。

扶養控除は、生計一、所得48万円以下でした。
給与収入の場合、いわゆる103万円以下となっていました。
しかし、先月の税制改正で引き上げられました。
この改正では、年収によって異なりますが、年収200万円以下の場合には、160万円以下になります。

本投稿は、2025年04月22日 20時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 扶養控除 所得超過と重複 徴収額と確認書類について

    扶養控除の所得超過と重複について教えていただきたいことがあります。 2020年に両親を扶養にするため年末調整で申請を行いました。 その後2021年に結婚...
    税理士回答数:  2
    2022年12月02日 投稿
  • 扶養控除について

    フリーランスでの収入が103万を超えた為確定申告(白色)をすることになったのですが、その際、同居する母を扶養控除に入れたいと考えております。 そこでお聞きした...
    税理士回答数:  3
    2020年02月14日 投稿
  • 年金受給の同居両親を扶養に入れる

    両親が定年退職。私は独身で会社員。 同居しています。 両親共に収入は年金のみ 父は200万弱 母は120万程度 私は年収500万程度 父は2...
    税理士回答数:  1
    2022年04月02日 投稿
  • 親を扶養にすることは出来ますか?

    初めて質問させていただきます。不慣れで場違いな質問でありましたら申し訳ありません。 この度、別居の65歳の父親が3月末で定年退職となります。今後の収入は年金で...
    税理士回答数:  1
    2023年03月07日 投稿
  • 65歳以上の扶養家族の確定申告の方法

    昨年68歳の実母を扶養に入れました。 12月に来た29年度の確定申告には 控除対象扶養家族数に1人と記載されています。 実母自身生面保険を掛けていて生命保...
    税理士回答数:  1
    2018年01月27日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,173
直近30日 相談数
811
直近30日 税理士回答数
1,535