紙帳簿から電子帳簿への移行その他の質問です
現在の状況と改善したい案を箇条書きに致しますので、上司にどのように説明すれば分かっていただけるか、教えていただけますと幸いです。
①現金出納簿・預金台帳・手形台帳・売上(売掛)台帳・仕入(買掛)台帳が手書きの紙帳簿ですが、経理ソフトと業務ソフトがあり、そちらで確認ができると思うのですが、必要なのでしょうか?上司からは、自分が分かるだけでは意味がないと言われてますが、どちらのソフトも基本誰でも見ることは可能です。
②仕入ついてですが、請求書が来たものをそのままの金額で支払をしてきたようですが、業務ソフトに入力確認がとれているのが、売上入力のみです。都度の仕入や発注・納品等は入力しなくても問題ないのでしょうか?
請求書につきましても、請求金額の成否の判断をせずに請求額をそのまま支払をしていいのでしょうか?
③入金予定表というのは、その月に入る予定のものを記載するはずですが、予定が曖昧なものは記載しなくてよいのでしょうか?
④売掛金未回収が半年以上経過している会社がある旨を上司に相談したところ、様子を見ていると言われましたが、よいのでしょうか??
⑤役員報酬についてですが、勤務実績及び業務実績のない親族への10万円以下の支払については、少額のため問題がないのでしょうか?
⑥社用車の範囲を教えていただけますでしょうか?
例:ほぼ使用していない、乗用車に係る経費計上の可否
親族が使用している、乗用車に係る経費計上の可否
筆雑ではございますが、前の会社との違いに困惑をしていまして、このままの状態でよいのか教えていただけますでしょうか?
宜しくお願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
前の会社のことは忘れてください。
新しい会社のやり方に沿って、行ってください。
新しい会社の経理などの流れを今一度自分のものにしてください。
前の会社のことは忘れることです。
上司とご相談することです。
本投稿は、2025年05月12日 09時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。