サラリーマン大家のサブリース法人について
現在、個人で一棟物件を6棟所有するサラリーマン大家です。
サブリース法人の設立を考えていますが、
経費に関して、個人と法人の按分は一般的にはどのようになりますか?
税理士の回答

基本的にかかった割合で対応するのが原則です。
個人で三棟、法人で三棟保有の場合、共通でかかった経費がある場合、1/2ずつに按分すればよろしいかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
ご回答ありがとうございました。
私の質問の仕方が悪かったのですが、
考えているのは個人で6棟保有のままサブリース法人を設立して不動産所得の
20%を流す方式です。
その際、減価償却費などは物件を所有している個人の経費かと思いますが、管理会社に支払う管理費等は
サブリース法人の経費に入れることになるのでしょうか?
出来れば個人を赤字、法人を黒字にしたいと考えています。

空室保証等、サブリースされる会社も実質的なリスクを担うのですね。でなければ、20%は同族会社の行為否認の対象となりかねない恐れがありますね。
絵図を慎重に見直されてもよろしいのかもしれません。

サブリース法人を設立すれば管理費等を経費にいれることは問題ございません。ただし、個人の不動産所得を故意に赤字にすると、給与所得との損益通算で所得税を減らした見做される場合、税務署に取引を否認される可能性がございますのでご留意ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
本投稿は、2018年04月29日 15時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。