税理士ドットコム - [節税]個人事業主としての業務委託契約の受け方に関する質問 - 個人と個人事業主の場合では、契約の形態は同じで...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 個人事業主としての業務委託契約の受け方に関する質問

節税

 投稿

個人事業主としての業務委託契約の受け方に関する質問

今月から金融系ファンドで業務委託契約で勤務することになったのですが、節税のために個人事業主開業届を出して個人事業主として契約したいと考えております。
それに際して、個人と個人事業主の場合で契約の形態は異なるのでしょうか?それとも、個人事業主開業届を提出していれば個人名での契約でも個人の事業として勘定されうるのでしょうか?
個人事業主として契約をする際に先方にかかる手間が、事業主でない相手に委託する際とどの程度異なるのかを伺いたいです。

税理士の回答

個人と個人事業主の場合では、契約の形態は同じです。個人事業主開業届を提出していれば個人名での契約でも個人の事業として扱われます。また、先方にかかる手間も同じです。

こんにちは、税理士の川島です。
個人と個人事業主ではなく、
・業務委託契約=個人事業主(業務の成果)
・雇用契約=給与(労働の提供)
の違いとなります。
業務委託契約で契約となると確認申告が必要ですので、開業届出書と青色申告でされるのであれば同時に青色申告承認申請書を提出する必要があります。
契約形態をご確認の上、契約をされることをお勧め致します。

お二方ともご回答くださり誠にありがとうございます!
大変参考になりました。

本投稿は、2025年08月02日 16時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 個人事業主 課税事業者 廃業するべきか、しないべきか。

    質問させて頂きます。 3年ほど前から個人事業主として屋号をたて開業届を提出し小売業(出張買取)を営んでおりましたが今年度の売上が見込めないため廃業しようか...
    税理士回答数:  5
    2024年03月30日 投稿
  • 個人事業主の副業について

    個人事業主です。 副業として、業務委託契約で開業届けで提出した職種とは違う職種に従事しているのですが、その年間の収入が大きくなりそうで確定申告時に節税できる方...
    税理士回答数:  2
    2021年07月29日 投稿
  • 個人の収入の節税について

    僕の今の状況でのベターな節税の選択を知りたいです。 今年の4月からアプリ開発の業務委託収入で生計をたてています。(個人事業主の開業届は出していません、...
    税理士回答数:  1
    2020年12月02日 投稿
  • 開業届について

    個人事業主として業務委託契約を結んでいる契約先の企業から、 こちらの開業届のデータを送って欲しいと言われました。 この場合、どういった理由で送らなければいけ...
    税理士回答数:  2
    2020年11月10日 投稿
  • 個人事業主の節税について

    初めての投稿です、よろしくお願い致します。 現在、フリーでITコンサルティングの仕事をしています。 主には、契約社員形態での雇用契約と業務委託契約とが9...
    税理士回答数:  1
    2021年05月08日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,278