空き家についての税金対策をお願いします。
30年以上放置した空き家対策を考えています。放置したといっても全く使用していないわけではないので、ゴミ屋敷のようになっているわけでは、ありません。が、固定資産税もバカにならないので、活用を考えました。戸建ての面積としては、広い方なので賃貸住宅をと、ハウスメーカーにアドバイスされましたが、子供もいないのに35年ローンを組む理由がありません。払い終わる頃には・・・。という年齢です。
で、駐車場経営を模索しました。が、駅から10分ぐらいの場所で全面道路は、4メートルほどの住宅地です。それでも幹線道路に近ければよいのですが、車で15分も行けば誰でも知っている観光地があります。そこは、駐車場がなくていつも混み合っています。コインパーキングか、月極駐車場にと考えたのですが、空き家を解体して駐車場使用にするのも思っている以上にかかるようです。親の名義ですからこの際名義変更をして・・・、も、税金がかかるし、いっそ、売却するとなれば、手にしたお金をどうするかというのもあって決めかねています。色々なことを考えていますが、節税対策をアドバイスしてください。
税理士の回答
こんにちは。
シンプルに売却してはどうでしょうか。
その空き家に対して譲渡できない条件などがあれば別として、固定資産税を払い続けるよりは売却してキャッシュを得て、固定資産税もかからないようにするのが一番よいかと思います。空き家を売って得た収入の使い道はとりあえず預金としておくのもよし、信託等されるのもよいかと思います。
なお、売却益が出た場合は譲渡所得課税があったり、その他手数料もかかるかと思いますが、一般的に売却収入を上回る出費はないと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。

相続税は発生する見込みはありますか?
文面より、特に自由になるお金も当面は不要、といったことかと存じます。
であれば、相続税がかかるのであれば、税率にもよりますが、不動産で持っておく、更に、ご両親に立替費を出していただき、賃貸、或いは、ご両親、質問者様、或いは、そのご子息が住めば、結果的に大きな節税に繋がることもあります。
他方、相続税について、現状のまま、或いは、売却して現金化した場合も踏まえて相続税申告要否、額の影響等検討されても宜しいのかもしれませんね。
損得の試算を踏まえて、実際にどうするか検討するのも一案です。
ありがとうございます。やはり、それが一番簡単ですね。相続税が発生するかは、微妙なところですし、ただ、売り時というものがあると思います。タイミングのようなものかもしれませんが・・・。やはり、賢く売りたいと思います。売却に伴う税金の面も不安です。
本投稿は、2018年05月01日 10時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。