節税目的の個人事業について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 節税目的の個人事業について

節税

 投稿

節税目的の個人事業について

ネット調べでは個人事業を副業としてやれば節税が出来る。といった記事を良く見ます。

この節税がどのぐらいの効果(およその額)があるのか知りたいです。

・開業前である
・本業は普通のサラリーマンである
・妻(現専業主婦)を個人事業主になって貰う想定
・副業はせどりを予定
・副業の利益は年間20万〜40万程度を想定
・青色申告を予定
・6年度の本業給与は900万円
・会計ソフト導入予定(経費?)
・税理士との契約締結予定(相談のみ)(経費?)

副業の利益をあまり求めてないのですが、この内容だと節税にはならないでしょうか。
どうぞ宜しくお願いします。

税理士の回答

副業による節税とは、事業所得を赤字にして給与所得と損益通算することを指すと思いますが、節税の効果はないと考えます。

理由は次の通りです。

①損益通算ができても、節税できた以上の現金支出が発生しているため、結果的に支出超過となります。

②赤字が続く状態だと、税務署から事業とは認められず、過去にさかのぼって修正申告を求められる可能性がある。

そのため、やりたいことを副業にするのであれば良いと思いますが、節税目的だけの副業は余分な支出が増えるためおすすめしません。

ご回答頂き有難うございました。

②についてはあまり想定していなかったため、あさはかで良い気付きが出来ました。入口についての情報は沢山あるのですが、途中経過や出口的な情報がほとんどなく不安は的中してそうです。
まずは他の控除(医療費控除やふるさと納税)を重点的に見直そうと思いました。

本投稿は、2025年09月09日 11時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 合同会社における役員社宅での節税可否

    節税目的で副業の合同会社設立を検討しています。 以下の様な役員社宅の運用は問題なく可能でしょうか? 留意点などあればご教示ください。 ■ポイント ...
    税理士回答数:  3
    2021年08月27日 投稿
  • 副業の赤字による節税について

    当方、現在個人事業主を営んでおりますが3期連続赤字が続き、来月より会社員に復帰します。 そこで、これまでの赤字の損益通算(3期分だとマイナス250万ほど)...
    税理士回答数:  1
    2024年12月06日 投稿
  • 副業での節税について

    私は会社員をしており、年収が850万です。妻は専業主婦で扶養家族となっています。 この度、私が副業として収入を得ることができる目処がたったため、 個人事業主...
    税理士回答数:  3
    2021年11月01日 投稿
  • 個人事業主 経費減価償却

    白色申告個人事業主です よくネット上の節税指南で 10万円以下の商品は備品として一括経費にできます という記載を見ますが、逆に8万円程度のもの(PCを想定)を...
    税理士回答数:  1
    2021年07月31日 投稿
  • 本業・副業での節税対策

    60代、起業して会社役員報酬を年間102万円受取り、会社の外注者として500万円程度、平成30年度は併せて600万ほどを青色申告しています。業績が伸びてきて本年...
    税理士回答数:  1
    2019年08月29日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,954
直近30日 相談数
826
直近30日 税理士回答数
1,646