[節税]平均単価の求め方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 平均単価の求め方について

節税

 投稿

平均単価の求め方について

中古品のまとめ売り(個数が数100体)を購入し、その中の数体(自分が欲しかったもの)を除き、余ったものを全て売るというのを繰り返しています。

平均単価の求め方は以下でよいでしょうか

(購入した商品の金額の合計ー私的消費分の金額の合計)÷(購入した商品の数量の合計ー私的消費分の数量の合計) 

また、商品全体の数量が不明な場合はおおよその数で良いのでしょうか。
仕入れ時に正確な数量を数えておりませんでした。ただ、出品ページなどを見ればある程度の数量は分かります。
(見えていない部分などもあり、確実な数量とは言えない)

各商品でおおよその数量にする場合、数100の商品を購入していたら誤差は大きくなるのでそれでよいか心配です。もちろん、実際の数量より多くならないように出品ページで確認できる数量のみとします。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

誠実に常に同じような計算方法なら、問題はないと考えます。
計算方法を変えないことです。
よろしくお願いいたします。

ありがとうございます。

私的消費分の金額の合計についてですが、これはどのように求めれば良いでしょうか

私的消費分のものは1つのみで販売していることがなく、ほとんどがまとめ売りの中に入っており単品価格が不明です。

よろしくお願いいたします

はい、基本的な考え方としてはご提示の式で概ね正しいです。
仕入れたまとめ商品のうち自分用を除外して「転売目的部分」だけの平均単価を算出するのは合理的な方法です。

ありがとうございます。
質問下部の数量のことについてはいかがでしょうか

私的消費分の金額の合計についてですが、これはどのように求めれば良いでしょうか

私的消費分のものは1つのみで販売していることがなく、ほとんどがまとめ売りの中に入っており単品価格が不明です。

正直に計算するのみです。
よろしくお願いいたします。

本投稿は、2025年10月13日 14時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 仕入れ額の計算方法について

    長文失礼致します。 フリマアプリで中古品を販売しました。 中古品のまとめ売り(個数が数100体)を購入し、その中の数体(自分が欲しかったもの)を除き...
    税理士回答数:  1
    2025年10月10日 投稿
  • フリマアプリでの仕入れ額の計算方法について

    長文失礼致します。 フリマアプリで中古品を販売しました。 中古品のまとめ売りを購入し、その中の数体(自分が欲しかったもの)を除き、余ったものを全て売...
    税理士回答数:  1
    2025年10月09日 投稿
  • 輸入販売での棚卸し時の仕入原価の求め方

    中国からの輸入で A商品44元×2個、B商品45元×2個を 当時1元=17.15円で 【A商品】44×2×17.15=1509.2→四捨五入で1509円 ...
    税理士回答数:  3
    2021年11月06日 投稿
  • 在庫評価単価の考え方について

    在庫評価単価(年次総平均法)の求め方について教えて頂きたいことがあります 当社で使用している基幹システムにて下記の様な現象が発生するのですが 年次総平均法と...
    税理士回答数:  1
    2018年12月28日 投稿
  • 棚卸商品単価について

    お世話になります。 昨年開業し、青色申告を選択している個人事業主です。 商品の棚卸をして、売上原価を計算する際に、仕入れた商品の単価を計算する必要がある...
    税理士回答数:  1
    2023年01月23日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,779
直近30日 相談数
791
直近30日 税理士回答数
1,455