やむを得ない理由により転職 新しい仕事先で保険関係をどう対応してもらうのが税金上正解でしょうか
55歳女性です。
時間給パートでフルタイム勤務というとても損な働き方をしています。
健康保険・厚生年金も入っていました。
忙しいばかりで賞与もなく、この仕事が好きというだけで続けてきましたが、当然この時期に人は離れてゆき、さらに残業が増えて体を壊しかけて辞めました。
最後は給料も残業代が激増した為増えて、5月25日の給与の時点で
年間総支給累計 1126773円
非課税額累計 69120円
課税累計 1057653円
社会保険累計 137424円
所得税累計 21070円
前置きが長くなってしまいましたが、ご相談です。
次の仕事は時給1000円で週30時間のパートになります。
年の途中で月収がかなり減る事になってしまいます。
新しい職場の方から、社会保険に入るかどうか質問されました。
自分でまた税務署へ行って手続きするのも面倒で、このまま厚生年金を払っていこうか迷っています。
健康保険も同じです。
主人はもうすぐ第一定年を迎え、年収が減ります。今は年収1200万円くらいです。
手続きが面倒というのを抜きに考えて、少しでも手取りが増える様な事はありますか。
将来の年金受取額が増えるのは、今からはそんなに期待していませんのでこだわりません。
まったくの素人の質問ですみません。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
こんにちは。
週30時間で時給1,000円ですと、年間52週で単純に156万円の収入が生じることとなります。
この場合、これまでの収入と合わせて考えると、所得税での配偶者控除・配偶者特別控除も適用外となり、社保の被扶養者の要件である年収130万円未満も超えてしまいます。したがって、税や社保の節約よりその条件で働かれることが一番家計としてはベストと考えます。
以上、ご参考になれば幸いです。
まったく知識がなく、申し訳ありません。
仕事が変わっても厚生年金と健康保険料は払うという事で、新しい職場で入れてもらえばそのまま継続出来るという事ですよね。
お忙しい中、有り難うございました。
今までが協会けんぽでこれから加入する社保も協会けんぽであれば、給料にかかる率は同じですので、負担は同じです。社保は切れ目がないように手続きするのが原則と思いますので、保険が途切れるということは保険料を負担している限りございません。
再度ご丁寧に有り難うございました!
本投稿は、2018年06月14日 12時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。