株の利益があった場合、ふるさと納税するのに利益分を確定申告した方が節税になりますか?
普通のサラリーマンで年収1400万円ほど
今年株の利益が250万(たまたまで、今後は見込めないというか子どもの教育費もかかるので、今後株の売買をするのはないかなと思っております)源泉徴収ありの口座です
ふるさと納税は今までも経験済み
株の利益を入れなければ子どもの年齢・人数・医療費控除など入力すると2018年度上限は27万円です
株の利益を含めて計算すると40万ほどになります
単純に13万円節税になると考えて良いですか?
〇上限額はシュミレーションで入力するときに年収に単純に株利益を足した1650万で計算しておりますが、あっていますか?
〇確定申告してふるさと納税の上限額を上げるほうが良いのか迷うのは、確定申告した場合のデメリットがあるのではと思うからです。
株の利益を確定申告した場合のメリット・デメリットを教えてください
〇来年の住民税・所得税など税金は確定申告した場合としない場合で金額がどのくらい違ってきますか?
こども達は年収の制限にいつもひっかかるので、医療費や学費などすべて補助はありませんので、ふるさと納税で控除の恩恵に預かれればと思っております
よろしくお願いいたします
税理士の回答

株の利益については、確定申告をして、住民税の申告不要を選択しないとメリットはありません。
本投稿は、2018年06月20日 12時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。