個人事業主、現在8月で開業届を出していない場合にできる節税対策について
昨年末より、フリーでエンジニアをしているのですが、現在翌8月で開業届を出していません。
出来る限り節税するために、今から出来ることを考えたのですが、以下の方法どちらがより節税になりますでしょうか。
もしくはどちらでもない方法があるのでしょうか。
収入自体は、
月15〜20万(基本同じ会社からの収入)
方法① 開業日を年始に遡って受理してもらい、今年は白色で申告する。
→問題: 青色申告の恩恵がないから税金が高くなってしまう。
方法② 開業日を2ヶ月前(6月)に設定し、青色申告を申し込む。1月〜5月分は雑収入として申告。
→問題: 同じ場所からの収入を、開業日以前を雑収入、開業後を事業所得として区別可能なのか。
そもそも開業というほど額が大きくはないので白色でも大丈夫かと思っていました。
ただやはり待遇を考えると途中からでも②の青色の方が良い気がしていますが、正直分かりません。
アドバイス頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

方法2はそれまでの期間との明らかな差が無いと難しいかもしれませんね。青色の提出期限が定められていますが、それを反故しないように、税務署側の視点に立って、然るべき理由があればよいのですが。
早速ご回答ありがとうございます。
そうなのですね。
「昇給を境に開業した」では然るべき理由にはなりませんでしょうか。
もし白色申告になってしまう場合、今年開業する意味はないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

売上が伸び、事業としてやっていける目途がついた、といったものが典型的な説明となるでしょうか。給与は無いですね。開業は事業規模として雑所得では無いと思われた時に。
なるほど。ご丁寧にありがとうございます。よく分かり助かりました。
本投稿は、2018年08月08日 10時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。