[節税]事務所兼社宅について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 事務所兼社宅について

節税

 投稿

事務所兼社宅について

海外企業の日本支社としての事務所に住まわせてもらう場合、家賃は払わなくても、税務上、問題ありませんか?
また、払う場合は、いくらぐらいが一般的ですか?

税理士の回答

税務から言えば、
企業が、他の企業から、事務所を使わせてもらう、とすれば、
その事による便益を受けるわけですので、その便益によって企業として自社の利益を獲得するための活動をするわけですので、正常な第三者取引であれば、当然家賃を支払うべきでしょうね。
その前提として、賃貸契約をして月額家賃を決める、ことになると思います。
いくら位が、については、物件によりますが、総面積に対する家賃に対して、どの程度の面積を使うか等を勘案して、按分的に決めることが合理的ではあると思います。
税務上、問題になるかということについては、個別に税務調査での判断になると思いますので、断定できませんが、税務以前に支払うべきである、ということは基本だと思います。

本投稿は、2018年11月03日 12時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 社宅兼事務所の場合の経理

    法人が借りている事務所に社長が住む場合、社長はいくら会社に納めなければならないのでしょうか? 単純に社宅でしたら法人が支払っている家賃の2分の1を社長が会社に...
    税理士回答数:  2
    2018年06月20日 投稿
  • 事務所兼自宅を自分が世帯主として払っていない場合の計上可能かについて

    事務所兼自宅を自分がその部屋の世帯主のある社長さんに払っていて、その社長さんがオーナーに振り込んでいる状況なのですが、私は事業経費として、払っている家賃の6割を...
    税理士回答数:  2
    2017年07月03日 投稿
  • 外国企業日本駐在事務所代表

    当面社員は私一人で、ある外国企業の駐在事務所を開設することになっています。その場合は代表である私自身は個人事業主として登録すべきでしょうか?それとも、雇用契約書...
    税理士回答数:  3
    2018年06月05日 投稿
  • 社宅兼事務所

    いつも参考にさせていただいています。 小規模法人で、従業員1人と代表1名の2人のみの会社です。 この度本店所在地を移転することになりました。 移転先で...
    税理士回答数:  1
    2015年04月24日 投稿
  • 自宅兼事務所の家賃は経費にするべきか

    新しく法人を立ち上げて自宅の一部を事務所として使用しています。 この場合、事務所の部分(面積等)を経費にあげたほうが節税になるのでしょうか。 法人としては経...
    税理士回答数:  1
    2015年11月14日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,142
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,230